茨城県の日本酒

・がんじい

2022年05月16日 07:50

お知り合いから、茨城県の日本酒を頂きました♪


お知り合いの方から、茨城県の日本酒を頂きました♪

お知り合いが「高いお酒ではないですが」と、
茨城のお酒を数本、頂きました。いわゆる「ワンカップ」のお酒です。
それでも嬉しいです! 〇〇さん、ありがとうございます♪


早速、飲んでみます。ちなみに、1回では飲んでませんので(苦笑)
まずは、「千姫」です。
常陸太田市の「檜山酒造」さんが醸造している本醸造酒です。
アルコール分は15%です。
飲んだのですが、記憶がありません(苦笑) 美味しかったとは思います♪




檜山酒造さんの千姫です。
裏のラベルです。本醸造酒です。
アルコール分は、15%です。





2本目は、「神の池」です。
潮来市にある、「愛友酒造」さんが醸造しているお酒です。
鹿島神宮献上酒」と書いてあるので、
鹿島アントラーズのサポーターさんは飲んでいるのでは
ないでしょうか♪(笑)
アルコール分は、15%です。




愛友酒造さんの神の池です。


ラベルをアップします。
鹿島神宮の献上酒だそうです。


鹿島アントラーズの御用達酒でしょうね!(笑)
アルコール分は、15%です。



みたらしの池名水仕込は、美味しかったです♪(←わかってないだろ!)(笑)




飲んでみます。ちょっと黄色がかっています。



3本目は、「副将軍」です。
水戸市の「明利酒類」さんが醸造しているお酒です。
お酒の名前は、徳川 光圀公からでしょうね♪(笑)
寒仕込」と印刷されているので、冬の仕込みだったようです。
アルコール分は、15%です。




明利酒類さんの副将軍です。


ラベルをアップします。水戸なので、副将軍なんですね♪
アルコール分は、15%です。



辛口ですが、飲みやすかった記憶です♪




飲んでみます。辛口がいいです!



正直、どれがどう違ったか、覚えてません(苦笑)
それぞれ、日数が空いていますので。
まあ、どれも美味しかったので、よしとします♪
私の好みでは、副将軍ですかね?(笑)


県外のお酒って普段、飲めないので
とても嬉しかったです♪














関連記事