今、仕事で使っている軽ワゴン車を、
定期点検に出す機会がありました。
その代車で貸された車が、
ホンダ フリードでした。
試乗車にされていた車でした。
軽ワゴン車と、メーカーが違うのではないかという
ツッコミはなしで(苦笑)
ホンダ フリードは、過去にイオン上田で展示されていた事があって、
見た事はありました。
まさか、実車に乗るとは思いませんでしたが(苦笑)
フリードの側面です。
後ろです。
テールランプが特徴的なデザインですね♪
近距離ではありますが、仕事で出かける事があり、乗ってみました。
ハイブリット車は持ってないので(乗った事はあります)、
興味はありました。スムーズなスタートです♪
運転席周りです。
ステアリングのオーディオ音量調節は、ホンダらしいですね♪
我が家のN-BOXも、そうです。
メーター回りです。
タコメーターはなく、デジタルのスピードメーターです。
タコメーターは今、スポーツタイプの車にしかないですかね?
インパネ周りは、布っぽい感じの素材のデザインです。
エンジンスターターは、プッシュタイプです。
いまや、珍しくないですね?
シフトレバーは、中央に配置です。
デモ車はナビと共に、テレビも観られるようなっていました。
私が乗っている軽ワゴン車でも装備が進化していて、
軽いカルチャーショックでした。この車は更に進化していました。
驚いたのは、サイドブレーキのフットブレーキがないのです!
あれ?と思って探していると、シフトレバー横に
Pと書かれた
レバーがありました。これが、サイドブレーキのようです。
しかも、
自動的にブレーキがかかるんです。これには驚きました!
後で営業さんに聞いたら、この装備は今の車では当たり前だそうです。
進化が止まりませんね!
シフトレバー付近です。
トランスミッションはCVTでしょうが、
Dレンジの下は
Bなんですね?
これがサイドブレーキです。
フットブレーキタイプではなく、こちらで設定します。
オートでもロックができます。
今の車は標準だそうで、驚きました!
エアコンスイッチ類です。
下は標準かオプションかわかりませんが、
シートのヒーターが設置されています。
シフトレバー下には、シガレット電源とUSBポートがあります。
こういうのは、便利ですね♪
運転席側の、パワーウィンドウのスイッチ類です。
運転席の右下には、両後部座席のスライドドアのスイッチです。
両側の電動が標準なのか、定かではありません。
N-BOXは、左側のみが電動で、右側はオプションでした。
ルームミラー部分です。
その前の出っ張りは、カメラが内蔵されている部分ですね?
大き目ですが場所柄、意外と邪魔ではないです。
左のドアミラー下には、死角を映すミラーが付属しています。
私の軽バンでも付いているので、もはや標準ですね?
フリードは、5ナンバーサイズに3列シートが配置されています。
広さは、思ったよりあります。
シートは程よい固さです♪
助手席のシートです。
固めではありますが、固い方が長時間乗ってても
疲れないんですよね♪
5ナンバーですが、3列シートです。
2列目は、セパレートタイプですね?
後ろからです。
3列目のシートはどうしても、狭いでしょうね?
折り畳みはできるのでしょうね♪
エンジンルーム内は結構、ギッシリですね!
メーターの部分には、エンジンとバッテリーからの
エネルギー供給が表示されます。
アクセルを踏むとエンジン・離すとバッテリーという表示です。
これ見てるだけでも、面白いです♪
ボンネットを開けて、エンジンルームを見てみます。
エンジンルーム内は、ビッシリですね!
エンジンにあたる部分をアップしてみます。
ハイブリットなので、もはや私が知っているエンジンの形状では
ないです(苦笑)
停車中のメーターです。
アクセルを踏むと、
青い表示となります。
エンジンから力が供給されている表示です。
4輪の表示は、四輪駆動でしょうかね?
アクセルを離すと、バッテリーの駆動となるようです。
緑色で表現されます。
ホンダ フリード、いい車でした♪
1日だけの試乗でしたが、楽しかったです!
ただ、次の候補車ではないですね?(汗)