ます寿司
富山と言えばやっぱり、
ます寿司ですよね!
2年前の参戦時もここに寄りましたが、レジの長蛇の列に辟易して
買うのをやめました。今回は行く前に、買おうと決めていました。
だから今回も長蛇の列でしたが、並びました。
売り場に並んでいたます寿司ですが、いくらもありませんでした。
多くの
山雅サポーターさんが買っていったようです。
私が買う時も数が少なく、レジに並んだ時は売り切れてました。
1個
2,200円(税込)でした。こんなに高かったっけ?(笑)
その日は食べずに、翌日に食べました。
今回は、よくますの絵を書かれてるパッケージではなく、
「植万」さんというお店のます寿司でした。
製造メーカーさんは、いくつかあるのでしょうね♪
箱パッケージをアップしてみます。
ます寿司って、200数年の歴史があるんですね♪
箱裏です。
製造元をアップしてみます。
株式会社 植万さんという会社が製造してます。
相変わらずの竹の押しブタを外し、笹に包まれたます寿司が登場です。
ここで付属のプラスチック製ナイフで、切り分けます。
これで切らないと、圧縮されたご飯が取れませんからね?(笑)
さあ、食べますか!
箱から出すと、竹と輪ゴムで押した、ます寿司が登場です。
竹と輪ゴムを外してフタを開けると、笹寿司が登場です(苦笑)
初めて見た人は、驚くでしょうね!(笑)
脂の乗ったますと、酢飯のバランスが絶妙です♪
やっぱ、ます寿司 美味いわ!
ジャーン! ます寿司の登場です!
付属のプラスチック製ナイフで、切り分けてみます。
包丁より、このナイフの方が切りやすいですね♪
切ったます寿司を食べます。
脂が乗ったますと、圧縮された酢飯のご飯の相性がいいですね!
美味しいです♪
美味しいけど、一気には食べられないので
翌日も食べました(笑)
美味しいます寿司、また買ってみます♪
でも
富山アウェイはもう、行きません(苦笑)
関連記事