放映順に紹介します。
まずは、「
閃光のハサウェイ」です。
閃光のハサウェイは小説を元に、映像化された作品です。
1作目は、「
閃光のハサウェイ」です。
あらすじは、こうです。
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。
U.C.0105.地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、
強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策
「
人狩り」も行っていた。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を
開始したのが、反地球連邦政府運動「
マフティー」だ。
リーダーの名は「
マフティー・ナビーユ・エリン」。
その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子
「
ハサウェイ」であった。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、
意思を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、
連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女
ギギ・アンダルシアとの
出会いがその運命を大きく変えていく。
(文章は公式サイトから抜粋)
舞台は、宇宙世紀105年です。
シャアの反乱から、12年が経っています。
主人公は、
ハサウェイ・ノアです。
ホワイトベースの艦長だった、ブライト・ノアの息子です。
対峙する地球連邦軍の、
ケネス スレッグ大佐です。
ギギ アンダルシアです。2人にも関係してくる、謎の少女です。
マフティーの汎用モビルスーツ
メッサ―です。
地球連邦軍の主力モビルスーツは、
グスタフ・カールです。
ユニコーンガンダムにも登場しました。
地球連邦軍のガンダム
ペーネロペーです。
ペーネロペーの後ろ姿です。
ちょっと異形です(苦笑)
フライトシステムで、大気圏内での飛行が可能です。
ペーネロペーのパオロット
レーン エイムです。
≡(クスィー)ガンダムです。
パイロットは、ハサウェイです。
秘密裏にアナハイムエレクトロニクスで製造されました。
ミノフスキーフライトで、大気圏でも飛行可能です。
ビームライフルに、ビームサーベルを装備します。
主人公は、ホワイトベースの艦長だった、
ブライトさんの息子
ハサウェイ・ノアです。
少年時代のハサウェイは、シャアの反乱を経験して、
考え方とか変わっていったと思います。
私は小説を読んでないので、詳しい事はわかりません。
みどころは、ハサウェイの操縦する
≡(クスィー)ガンダムと
地球連邦軍の
ペーネロペーの、ガンダム同士の戦いでしょうか♪
≡ガンダムとペーネロペーが対戦します。
ガンダム同士の戦闘です。
ビームサーベルで斬り合います。
2機の戦いは、互角です。
ペーネロペーが、ミサイルを発射します。
ペーネロペーのミサイルから、逃避する≡ガンダム。
ビームライフルを放つ、ペーネロペー。
今回の放映分は、映画放映の第1作にあたります。
後に2・3部と、公開予定です。
続編が楽しみです♪
閃光のハサウェイ公式サイトはこちら♪
閃光のハサウェイPV1はこちら♪
閃光のハサウェイPV2はこちら♪
続いては、「
サンダーボルト」です。
太田垣 康男氏の漫画が原作の、作品です。
「
サンダーボルト」です。
あらすじは、こうです。
宇宙世紀0079、地球連邦とジオン公国が戦った一年戦争の末期、
サイド4のスペースコロニー群、ムーアはジオン軍の攻撃により
破壊され、多くの住人が命を落とした。破壊されたコロニーや
撃沈された戦艦の残骸が無数に漂う暗礁宙域では、ぶつかり合い
帯電したデブリによって絶えず稲妻が閃くようになり、
いつしかそこは、「
サンダーボルト宙域」と呼ばれるようになった。
ムーア市民の生き残りで構成された地球連邦軍所属部隊、
ムーア同胞団は、故郷であったサンダーボルト宙域の奪還を悲願とし、
宙域のジオン軍を殲滅せんとしていた。連邦の進軍を足止めせんと
するジオン軍も、義肢兵の戦闘データ採取を目的に設立された
リビング・デッド師団を展開。ムーア同胞団に所属しながら、
故郷や自身の出自に束縛される事を疎ましく思う
イオ・フレミングと、
過去の戦闘により両足を失い、今はリビング・デッド師団で
エーススナイパーとして活躍する
ダリル・ローレンツは、
戦場で対峙した時、互いに悟るのだった。
ふたりは、殺し合う宿命だと・・・
(文章は公式サイトから抜粋)
ムーア同胞団の、イオ フレミング少尉です。
ムーア同胞団の主力は、
GM(ジム)と
ボールです。
イオも始めは、GMに搭乗しています。
ジオン軍のリビング・デッド師団の、エーススナイパー
ダリル・ローレンツ曹長です。
ビックガンという巨大なビーム砲で、連邦軍のモビルスーツを
狙い撃ちます。
ドム等、ジオンのモビルスーツを使用します。
地球連邦軍から提供された、
フルアーマー ガンダムです。
パイロットは、イオです。
シールドを4枚装備しています。
ガンダムをベースに、重装備を施したのが、フルアーマーです。
右腕には、シールドに内蔵された、2連装のビームガンを
装備しています。
背中のランドセルに装備された、右肩上の大型ビーム袍は
威力抜群です。
旧ザクも使用されていました。
ダリルの乗機でした。
この後、フルアーマーガンダムと対戦します。
フルアーマーガンダムとの対戦時、ダリルは左腕を負傷します。
この後、右腕も犠牲にして、ダリルは
サイコザクの
パイロットになります。
高機動型ザクをベースに、改良された機体です。
義手・義足で直接つながるシステムで、ダイレクトにモビルスーツに
力が伝わります。
サイコザクも
赤い機体です。
地球連邦軍も、大量の
ガンキャノンを補充します。
兵士は、少年兵でした。
GMキャノンも、投入されています。
サンダーボルトは一年戦争の外伝として、描かれています。
イオのフルアーマーガンダムと、
ダリルのサイコザクの死闘が、
中心に描かれてます。他に、一年戦争に登場したモビルスーツが、
多く登場します。
この作品は一度、レンタルで観ていました。
サイコザクも重装備です。
大型ビーム砲を装備しています。
サイコザクと対戦する、フルアーマーガンダム。
フルアーマーガンダムも、2連装ビームガンを放ちます。
爆発の中、向かい合う2機。
バズーカを放つ、サイコザク。
フルアーマーガンダムは、ビーム砲で応戦します。
ビームサーベルで突き進む、フルアーマーガンダム。
倒れた、サイコザクは・・・
ア・バオア・クーの戦闘も、描かれていました。
ビグロも登場します。
要塞内の
親衛隊用ザクです。
突入した、
ガンダム ヘッドと、
ガンタンクです。
ゲルググです。
ダリルが乗っていました。
ア・バオア・クー内では、第2・第3の
ジオングが
組み立てられていました。
どうも編集上、尺(時間)が余ったのか、続編の地上編の映像が
少しだけ編集で描かれていました。
こちらに登場する、
アトラス ガンダムの活躍も描かれています。
こちらも
私は、レンタルで観ています。
だから、尻切れトンボのように感じました(苦笑)
ダリルは地球にいました。
アッガイには、ダリルも乗りました。
地球連邦軍のペガサス級
スパルタンです。
スパルタン内の格納庫です。
ガンキャノンアクアです。
ガンキャノンアクアのパイロット、
ビアンカ カーライルです。
空中に飛び上がったモビルスーツは?
ビームサーベルで切り裂きます。
RX-78AL? ガンダム?
スパルタンに着艦した、
アトラス ガンダム。
パイロットは、イオ フレミングです。
漫画原作は今も、掲載中です。
よかったら、
漫画も映像もご覧下さい♪
サンダーボルト公式サイトはこちら♪
サンダーボルトPV1はこちら♪
サンダーボルトPV2はこちら♪
過去に私が書いた、サンダーボルトの記事も、
よかったら見てみて下さい♪
3つ目は、「
ガンダム ナラティブ」です。
機動戦士ガンダム ユニコーンの外伝として制作された作品です。
ユニコーンは、小説が元です。
「
不死鳥狩り」というユニコーン外伝の短編小説を、
再編集して脚色し、映画にしました。
私は小説を読んでいますが、ナラティブ ガンダムは小説には
登場しません。
「
ガンダム ナラティブ」です。
あらすじは、こうです。
U.C.0097.
「ラプラスの箱」が開かれて一年。
ニュータイプの存在とその権利に言及した「
宇宙世紀憲章」の存在が
明かされても、世界の枠組みが大き変化することはなかった。
のちに「
ラプラス事変」と呼ばれる争乱は、ネオ・ジオン残党軍
「
袖付き」の瓦解で終結したかに見えた。
その最後の戦闘で、2機のフル・サイコフレーム仕様のもビススーツが、
人知を超えた力を示す。白き一角獣と黒き獅子、2機の脅威は、
封印されることで人々の意識から遠ざけられ
忘れ去られるはずだった・・・
しかし、2年前に消息不明となっていた
RX-0 ユニコーンガンダム3号機
が、地球圏に再びその姿を見せ始めた。
金色の「
不死鳥」・・・その名は、
フェネクス。
(文章は公式サイトから抜粋)
ナラティブガンダムです。
アムロ・レイが乗った、
ν(ニュー)ガンダムのベースとなった機体です。
パイロットは、
ヨナ バシュタです。
地球連邦軍の少尉です。
ネオ・ジオン「袖付き」の、モビルスーツ
シナンジュ・スタインです。
地球連邦軍と強奪されたという噂です。
シナンジュ・スタインのパイロット
ゾルタン・アッカネンです。
強化人間だと言われています。
ナラティブガンダムと対峙する、シナンジュ・スタイン。
両肩の遠隔式攻撃を行う、ナラティブ ガンダム。
ナラティブ ガンダムに襲い掛かる、シナンジュ・スタイン。
そこへ・・・
行方不明になっていた、
ユニコーン3号機 フェネクスが登場します。
コロニー内に侵入した、
Ⅱネオ・ジオングに
何故か、吸い込まれるナラティブガンダム。
サイコフレームの影響ですか?
Ⅱネオ・ジオングに近づく、フェネクス。
ナラティブガンダムが抜け出した後の、
Ⅱネオ・ジオングとシナンジュ・スタイン。
過去のガンダムの映像も、作中に流れました。
Zガンダムです。
パイロットの、
カミーユ・ビダンです。
アムロ・レイと、
ララァの回想シーンです。
シャアの逆襲のシーンです。
アクシズショックと呼ばれたシーンです。
ドック内のナラティブガンダムです。
装備を換装できるのが、ナラティブガンダムです。
Ⅱネオ・ジオングに収納された、シナンジュ・スタイン。
Ⅱネオ・ジオングが発進します。
地球連邦軍のジェガンが、Ⅱネオ・ジオングに攻撃を仕掛けます。
シナンジュ・スタインが反撃します。
Ⅱネオ・ジオングが、連邦軍艦隊に攻撃します。
地球連邦軍戦艦 ゼネラルレビルが、反撃します。
そこへ、フェネクスが登場します。
ナラティブガンダムも、Ⅱネオ・ジオングに攻撃します。
Ⅱネオ・ジオング内のシナンジュ・スタインも、
バズーカで反撃します。
サイコフレームの影響で、
青く光るナラティブガンダム。
フェネクスと対峙する、Ⅱネオ・ジオング。
同じく、青く光ります。
最後の攻撃に出る、ナラティブガンダム。
破損して、コアファイターで脱出します。
脱出する、ヨナ。
脱出した、ヨナは。
フェネクスが、デストロイモードに変形します。
デストロイモードに変形した、フェネクス。
シナンジュ・スタインが単機で、攻撃をかけてきます。
シナンジュ・スタインと対峙する、フェネクス。
フェネクスには、ヨナの幼馴染
リタ ベルナルの意識が残っていました。
宇宙に漂う、1機のモビルスーツ、
シルヴァ・バレト・サプレッサー。
ヨナとモビルスーツのパイロットです。
パイロットは実は・・・
ユニコーンを観た方は、すんなり入れると思います。
私はこちらも、レンタルで観ました。
意外な人物も登場します♪
ガンダムナラティブ公式サイトはこちら♪
ナラティブPVはこちら♪
どれも、面白いガンダム作品です。
ゴールデンウィークにでも、観てみてはいかがでしょうか♪