例の公園の話
2022年12月22日
・がんじい at 07:42 | Comments(2) | 言いたいんじゃ!(笑)
長野市の例の公園について、私なりに思った事を書きます。

長野市の公園の事について、私が思った事を書いてみます。
(画像はインターネットから)

長野市の公園の事について、私が思った事を書いてみます。
(画像はインターネットから)
私は、例の公園の経緯は、詳しくは知りません。
実際に被害に遭われた方の被害や、苦痛はわかりません。
市の対応が悪いのか、当事者が神経質なのかもわかりません。
前にも記事にしたのですが、私の家の近くにはある施設があります。
公園ではありません。ですが、迷惑駐車はたまにあります。
施設に来た子供が、私の敷地に入ってきた事もあります。
我が家の車庫前に停められて、出られない時はさすが
苦情を言いました。
どう感じるか、停めた人の家の前で、同じ事をしてやりたいとさえ
思った事もある位です(苦笑)
そうは言っても、私が生まれる前からある施設です。
「廃止にして下さい」とは言えません。
これは私の考えですが、そこまで目くじらを立てる事はないと
思います。
仮に、私の隣が公園だったとします。
子供が遊んでいる声が聞こえるなんて、最高ではないですか♪
駐車問題はあるかも知れません。
私の子供が通っていた塾で、近隣から苦情がきていた事がありました。
それでも停め方を考えれば、クリアできる問題だと思います。
「我慢できる事」と「我慢できない事」は、あると思います。
それでも、多くの人に迷惑をかけてまで、我慢できない事を通すのは
どうかと思います。ある意味、凄いとも感じます(苦笑)
あくまでも個人的な考えです。
私は単なる小心者かも知れません。
でも「常識」って、何でしょうね?(苦笑)
実際に被害に遭われた方の被害や、苦痛はわかりません。
市の対応が悪いのか、当事者が神経質なのかもわかりません。
前にも記事にしたのですが、私の家の近くにはある施設があります。
公園ではありません。ですが、迷惑駐車はたまにあります。
施設に来た子供が、私の敷地に入ってきた事もあります。
我が家の車庫前に停められて、出られない時はさすが
苦情を言いました。
どう感じるか、停めた人の家の前で、同じ事をしてやりたいとさえ
思った事もある位です(苦笑)
そうは言っても、私が生まれる前からある施設です。
「廃止にして下さい」とは言えません。
これは私の考えですが、そこまで目くじらを立てる事はないと
思います。
仮に、私の隣が公園だったとします。
子供が遊んでいる声が聞こえるなんて、最高ではないですか♪
駐車問題はあるかも知れません。
私の子供が通っていた塾で、近隣から苦情がきていた事がありました。
それでも停め方を考えれば、クリアできる問題だと思います。
「我慢できる事」と「我慢できない事」は、あると思います。
それでも、多くの人に迷惑をかけてまで、我慢できない事を通すのは
どうかと思います。ある意味、凄いとも感じます(苦笑)
あくまでも個人的な考えです。
私は単なる小心者かも知れません。
でも「常識」って、何でしょうね?(苦笑)
ブレーキローターが!
思わぬ雪の三才山峠
ホンダと日産の合併解消
またも、落ちていたゴミ
また、会社の前に落ちていたゴミ
ツルヤで思った事
おつりって・・・
平日の高速道路は・・・
人間ドックを受けました
タイヤのナットが!
思わぬ雪の三才山峠
ホンダと日産の合併解消
またも、落ちていたゴミ
また、会社の前に落ちていたゴミ
ツルヤで思った事
おつりって・・・
平日の高速道路は・・・
人間ドックを受けました
タイヤのナットが!
この記事へのコメント
がんじいさん、お久しぶりです。
ワガ家周辺は久しぶりに積雪風景になりました(今日)。
この問題って全国区扱いだったのでびっくりしました。
がんじいさんの意見もよくわかります。
こういう事案は全国に多数存在することも想像がつきます。
私自身、子供がいないため分かりませんが、子供の声が聞こえる環境は幸せではないかと感じるのは楽観主義者だからかもしれません。最近は近所で子供の声なんてほとんど聞いたことがありません。子供が遊んでいるのも見たことがないほどです。住環境が人口密集地じゃないせいもあるんでしょうが・・・。
端的に言えば、結論は当事者でない私には出せません。
「常識」も地域社会よって違います。
私は、なにが大切なのかという点が重要だと常々考えています。新型コロナ社会の対応でもよく感じるのです。
隣の人と同じことをしていないと「白い目」で見られる。みたいな暗黙のルールがあるような、違う恰好をすると目立つからみんなと同じ恰好をするとかです。
どっちがいいとか、わるいではないと私は感じてます。
目立ちたいときもあれば、目立ちたくない時もある。
だらだらと書いてしまいしたが、私の考える方向性は「おもいやり」とか「やさしさ」ではないかと考えています。だから、その点はいつも注意して生活しています。
これは私の考えや意見です。折角だったので書かせていただきました。
がんじいさん、いつも優しいコメントを私のブログに書いてくれてありがとうございます。
こういうナイーブな内容を取り上げるなんて勇気があると賞賛します。
ワガ家周辺は久しぶりに積雪風景になりました(今日)。
この問題って全国区扱いだったのでびっくりしました。
がんじいさんの意見もよくわかります。
こういう事案は全国に多数存在することも想像がつきます。
私自身、子供がいないため分かりませんが、子供の声が聞こえる環境は幸せではないかと感じるのは楽観主義者だからかもしれません。最近は近所で子供の声なんてほとんど聞いたことがありません。子供が遊んでいるのも見たことがないほどです。住環境が人口密集地じゃないせいもあるんでしょうが・・・。
端的に言えば、結論は当事者でない私には出せません。
「常識」も地域社会よって違います。
私は、なにが大切なのかという点が重要だと常々考えています。新型コロナ社会の対応でもよく感じるのです。
隣の人と同じことをしていないと「白い目」で見られる。みたいな暗黙のルールがあるような、違う恰好をすると目立つからみんなと同じ恰好をするとかです。
どっちがいいとか、わるいではないと私は感じてます。
目立ちたいときもあれば、目立ちたくない時もある。
だらだらと書いてしまいしたが、私の考える方向性は「おもいやり」とか「やさしさ」ではないかと考えています。だから、その点はいつも注意して生活しています。
これは私の考えや意見です。折角だったので書かせていただきました。
がんじいさん、いつも優しいコメントを私のブログに書いてくれてありがとうございます。
こういうナイーブな内容を取り上げるなんて勇気があると賞賛します。
Posted by ナルナル
at 2022年12月24日 09:46

ナルナル様
いつもコメントありがとうございます♪
ウチの方も少ないですが、雪が降りました。
いえいえ。勝手にいつも、コメントさせてもらってます♪
観てないですが、全国番組でやったようですね?
私が驚いたのが、1軒がこれだけ固執し、
それを市が受け入れた事です。
状況はちょっと違いますが、
私も少なからず迷惑は受けています。
記事にも書いたように、迷惑駐車された事がどんな風に感じるか、
わかってもらいたいとも思います。
でも、それを我慢できるかできないかの違いなんでしょうね?
建物を無くす訳にはいきませんから。
その当事者ではないので、気持ちはわかりませんが
そこまで言える事が凄いなと思い、記事にしてみました。
近隣問題は大事ですからね♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
ウチの方も少ないですが、雪が降りました。
いえいえ。勝手にいつも、コメントさせてもらってます♪
観てないですが、全国番組でやったようですね?
私が驚いたのが、1軒がこれだけ固執し、
それを市が受け入れた事です。
状況はちょっと違いますが、
私も少なからず迷惑は受けています。
記事にも書いたように、迷惑駐車された事がどんな風に感じるか、
わかってもらいたいとも思います。
でも、それを我慢できるかできないかの違いなんでしょうね?
建物を無くす訳にはいきませんから。
その当事者ではないので、気持ちはわかりませんが
そこまで言える事が凄いなと思い、記事にしてみました。
近隣問題は大事ですからね♪
またご訪問下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2022年12月24日 13:06
