2023シーズン 松本山雅FCのユニフォームが決定!
2022年12月24日
・がんじい at 07:55 | Comments(0) | 松本山雅FC
松本山雅FCの、2023シーズンのユニフォームが決まりました!

2023シーズンの、松本山雅FCユニフォームが決定です!
(画像は以下 全て、松本山雅FC公式サイトから)

2023シーズンの、松本山雅FCユニフォームが決定です!
(画像は以下 全て、松本山雅FC公式サイトから)
2023シーズンのユニフォームコンセプトは、
「TEMARI(テマリ)」です。
日本で古来から行われていた蹴鞠から派生したと言われています。
松本山雅FCのホームタウン 松本市には、幸運を呼ぶ縁起の良い飾りもの
「松本てまり」として、約200年以上にわたり親しまれています。
その松本てまりの代表的なデザインの1つである八重菊柄から着想を
得たシェブロン・ストライプを、緑輝く盛夏の北アルプスの稜線の
イメージに重ね合わせ、2023シーズンのユニフォームに
落とし込みました。

フィールドプレーヤーのユニフォームです。
左が、ファーストユニフォームのグリーンベースで、
右がセカンドユニフォームのホワイトベースです。
フィールドプレーヤーのファーストユニフォームは、
「ダークグリーン」のベースカラーに、グラフィックを
「フェアウェイグリーン」で表現。
さらに襟と3ストライプスをホワイトで統一し、
2011シーズンのファーストユニフォームを
彷彿とさせるデザインに仕上げました。
2016シーズン以来となる、シャツ・パンツ・ストッキングを
オールグリーンで揃え、新たに迎えるシーズンに
全緑で挑む決意を表現しました。

ファーストユニフォームです。
ダークグリーンのベースカラーに、
フェアウェイグリーンのグラフィックでデザインされています。
主に、ホームで着用されます。
セカンドユニフォームも、2011シーズンのセカンドユニフォームより
着想を得て、ホワイトのボディをベースとし、
肩部分のパネルはダークグリーンを大胆に配置。
3ストライプスはホワイト。アクセントは、ブラックのピンストライプを
入れ、クラシックスタイルにまとめました。

セカンドユニフォームは、ホワイトベースです。
両肩のダークグリーンがアクセントですね。
主に、アウェイで着用されます。
ゴールキーパーユニフォームは、
ファーストユニフォームにカレッジレッド・
セカンドユニフォームにブルーラッシュを選択しました。
どちらも、世界大会でも着用されたアディダスグローバルデザインを
採用。スリムフィットで伸縮性に優れたファブリックを使用し、
動きやすさをもたらします。
どちらもダイヤモンドパターンのベース柄は、繊細な輝きを放ちます。

ゴールキーパーユニフォームの、ファーストユニフォームです。
カラーはカレッジレッドです。
主に、ホーム用に使用されます。

ゴールキーパーユニフォームのセカンドユニフォームは、
ブルーラッシュです。主に、アウェイ用です。
ユニフォームスポンサーは、胸にEPSONさん・背中上に長野銀行さん・
背中下にキッセイ薬品さん・左袖にALPICOさん・
パンツに信濃毎日新聞社さんが、来季もサポートして頂きます。
ありがとうございます♪
価格は、17,900円(税込)からです。
先日 行われた山雅ミュージアムにて、選手着用で披露されたそうです。

山雅ミュージアムにて、下川選手がフィールドプレーヤー用・
村山選手がゴールキーパー用のファーストユニフォームで
登場しました。どちらもカッコイイですね!
私は今季は、ユニフォームを購入しませんでした。
J3のロゴが入ったユニフォームは、着たくありませんでした。
でもしばらくJ3にいるかも知れないので、買う事に決めました(苦笑)
1番は、このデザインが気に入りました♪
今まで購入していた、田中 隼磨(はゆま)選手が引退したと
いう事もあります。
それにはまた、レアルスポーツさんに行って、試着しないと!(笑)
2023シーズンユニフォームPVがありましたので、下に添付します♪
2023シーズンユニフォームPVはこちら♪
右側にも、映像を添付します♪
「TEMARI(テマリ)」です。
日本で古来から行われていた蹴鞠から派生したと言われています。
松本山雅FCのホームタウン 松本市には、幸運を呼ぶ縁起の良い飾りもの
「松本てまり」として、約200年以上にわたり親しまれています。
その松本てまりの代表的なデザインの1つである八重菊柄から着想を
得たシェブロン・ストライプを、緑輝く盛夏の北アルプスの稜線の
イメージに重ね合わせ、2023シーズンのユニフォームに
落とし込みました。

フィールドプレーヤーのユニフォームです。
左が、ファーストユニフォームのグリーンベースで、
右がセカンドユニフォームのホワイトベースです。
フィールドプレーヤーのファーストユニフォームは、
「ダークグリーン」のベースカラーに、グラフィックを
「フェアウェイグリーン」で表現。
さらに襟と3ストライプスをホワイトで統一し、
2011シーズンのファーストユニフォームを
彷彿とさせるデザインに仕上げました。
2016シーズン以来となる、シャツ・パンツ・ストッキングを
オールグリーンで揃え、新たに迎えるシーズンに
全緑で挑む決意を表現しました。

ファーストユニフォームです。
ダークグリーンのベースカラーに、
フェアウェイグリーンのグラフィックでデザインされています。
主に、ホームで着用されます。
セカンドユニフォームも、2011シーズンのセカンドユニフォームより
着想を得て、ホワイトのボディをベースとし、
肩部分のパネルはダークグリーンを大胆に配置。
3ストライプスはホワイト。アクセントは、ブラックのピンストライプを
入れ、クラシックスタイルにまとめました。

セカンドユニフォームは、ホワイトベースです。
両肩のダークグリーンがアクセントですね。
主に、アウェイで着用されます。
ゴールキーパーユニフォームは、
ファーストユニフォームにカレッジレッド・
セカンドユニフォームにブルーラッシュを選択しました。
どちらも、世界大会でも着用されたアディダスグローバルデザインを
採用。スリムフィットで伸縮性に優れたファブリックを使用し、
動きやすさをもたらします。
どちらもダイヤモンドパターンのベース柄は、繊細な輝きを放ちます。

ゴールキーパーユニフォームの、ファーストユニフォームです。
カラーはカレッジレッドです。
主に、ホーム用に使用されます。

ゴールキーパーユニフォームのセカンドユニフォームは、
ブルーラッシュです。主に、アウェイ用です。
ユニフォームスポンサーは、胸にEPSONさん・背中上に長野銀行さん・
背中下にキッセイ薬品さん・左袖にALPICOさん・
パンツに信濃毎日新聞社さんが、来季もサポートして頂きます。
ありがとうございます♪
価格は、17,900円(税込)からです。
先日 行われた山雅ミュージアムにて、選手着用で披露されたそうです。

山雅ミュージアムにて、下川選手がフィールドプレーヤー用・
村山選手がゴールキーパー用のファーストユニフォームで
登場しました。どちらもカッコイイですね!
私は今季は、ユニフォームを購入しませんでした。
J3のロゴが入ったユニフォームは、着たくありませんでした。
でも
1番は、このデザインが気に入りました♪
今まで購入していた、田中 隼磨(はゆま)選手が引退したと
いう事もあります。
それにはまた、レアルスポーツさんに行って、試着しないと!(笑)
2023シーズンユニフォームPVがありましたので、下に添付します♪
2023シーズンユニフォームPVはこちら♪
右側にも、映像を添付します♪
3年振りの天皇杯出場決定!(天皇杯 長野県決勝 AC長野パルセイロ戦)
上位に挑戦して・・・(J3 第12節 FC大阪戦)
ゴールデンウィークに、連勝!(J3 第11節 ツエーゲン金沢戦)
延期になった開幕戦、劇的勝利!(J3 第1節 ギラヴァンツ北九州戦)
桜の季節に、初対戦!(J3 第10節 栃木シティFC戦)
田中 想来選手の初ゴール&2ゴール目で、勝利!(J3 第9節 カマタマーレ讃岐戦)
若手選手で、J1に挑戦!(Jリーグ YBCルヴァンカップ 1stステージ 2回戦 アルビレックス新潟戦)
初対戦で、大惨敗・・・(J3 第8節 高知ユナイテッドSC戦)
苦しんで、ドロー(J3 第7節 FC岐阜戦)
思わぬ雪の三才山峠
上位に挑戦して・・・(J3 第12節 FC大阪戦)
ゴールデンウィークに、連勝!(J3 第11節 ツエーゲン金沢戦)
延期になった開幕戦、劇的勝利!(J3 第1節 ギラヴァンツ北九州戦)
桜の季節に、初対戦!(J3 第10節 栃木シティFC戦)
田中 想来選手の初ゴール&2ゴール目で、勝利!(J3 第9節 カマタマーレ讃岐戦)
若手選手で、J1に挑戦!(Jリーグ YBCルヴァンカップ 1stステージ 2回戦 アルビレックス新潟戦)
初対戦で、大惨敗・・・(J3 第8節 高知ユナイテッドSC戦)
苦しんで、ドロー(J3 第7節 FC岐阜戦)
思わぬ雪の三才山峠