こんな試合してて、昇格なんてできるかね?(苦笑)(J3 第32節 カターレ富山戦)
2022年11月12日
・がんじい at 07:37 | Comments(0) | 松本山雅FC
松本山雅FCはアウェイで、J3 第32節の対戦をしました。
対戦相手は、カターレ富山です。

松本山雅FCはアウェイで、J3 第32節 カターレ富山と対戦しました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
対戦相手は、カターレ富山です。

松本山雅FCはアウェイで、J3 第32節 カターレ富山と対戦しました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
今節、私はアウェイ参戦しました。
第9節 AC長野パルセイロ戦以来のアウェイです。
長野だとアウェイと言っても地元なので、県外に行きたいと
思っていました。
前節のパルセイロ戦にも、参戦できなかった事もあります。
第30節 FC今治戦での勝利を確認してから、
チケットを購入しました(苦笑)
富山へは、初参戦でした。
旅行では寄った事があっても、自走では初めてです。
予定より早く目が覚めたので、早く出ました(笑)
だいたい、250キロ位ありました。意外とありました。
家から100キロ位で、新潟県妙高市に入った所でした。
100キロだと、上信越道だと藤岡ジャンクションまで行きます。
信州は南北に長いと実感しました。北陸道の富山インターチェンジから
約3キロで、スタジアムに着きました。
どこのアウェイも、駐車場確保が問題です。
松本ナンバーの車がいっぱいです!(笑)

アウェイ参戦時は、必ず「AWAY遠征中!」のマグネットを
貼って行きます♪

途中の上信越道から見た、紅葉です。
これ、飯縄山ですかね?

上越ジャンクションで分岐し、北陸道に向かいます。
着いたらまず、入場の順番取りのテープ張りをします。
アウェイの入場は、早い者順です。テープを張って、名前を書きます。
スタジアムは「富山県総合運動公園」内にあります。
トラック兼用の陸上競技場です。
その後、スタジアムをグルッと1周しました。

富山総合運動公園に着きました。
屋内施設や多目的グラウンド等、たくさんあるようです。

陸上競技場に着きました。
大型ビジョンがある方が、ホーム側のようです。

スタジアムの案内看板です。
右側がビジター席のようです。

富山のマスコットキャラクター
「ライカくん」のエアークッションです。
どこにもあるんだね♪

ビジター入場ゲート入口です。
ガンズくんで飾られています。
ありがとうございます♪

入場は、試合開始の2時間前です。
私の入場順番は、はるか後ろです。500番位でした。

カターレ富山さんの軽バンです。
ライカくんが描かれています。

時間があるので、スタジアムを一周してみます。
大型ビジョンからは右側になります。
何か、オブジェが飾られていました。
その右には、富山県の市町村の旗が飾られていました。

私の後ろの方の、山雅サポーターさんです。
最終的にはこのグラウンドの反対側の奥まで、
入場列が続いていました。

上の写真の、奥の山をアップしました。
立山連峰のようで、山が白いです。
一旦 車に戻り、時間をつぶした後、荷物を持って向かいます。
そろそろ、スタジアムグルメが販売する時間だからです。
何を食べようかウロウロしていたら、松本のスタジアム仲間の方々に
偶然、出逢いました!(笑) その後、行動を共にしました。
何を食べたかは、別記事にします♪

富山の選手の幟が立っています。
元山雅戦士の椎名 伸志(しいな のぶゆき)選手です。
2016シーズンまで、山雅に在籍しました。

同じく山雅に在籍してた、柳下 大樹(やぎした だいき)選手です。
2016シーズンまで在籍していました。
山雅時代はフォワードでしたが、ディフェンダーにコンバート
したんですね♪

スタジアムグルメのコーナーです。
何があるかな?

富山のスタジアムグルメです。
右上の「富山ブラック焼きそば」が気になります♪

この「能登豚串」も気になりました♪
いつも私はアウェイに行くと、相手チームのグッズを記念に、
必ず買います。
始めはキーホルダーにしようと思ったのですが、
富山のマスコットキャラクター
「ライカくん」の人形ストラップ 1,100円(税込)にしました。
キーホルダーが900円なら、こっちの方が得だと思いました♪
会場でカターレ富山の歌が流れていて、覚えてしまいました(笑)

スタジアム下で、富山のオフィシャルグッズが販売されていました。
アウェイ記念で必ず、相手チームのグッズを買っています。

「ライカくん」の人形ストラップ 1,100円(税込)にしました。
早速、バックに付けました♪
入場時間の12時になったので、入場します。
チケットはQRコードです。慣れると楽です♪
私達の席は、声が出せるエリアなので、2階席となります。
腕に巻く、ストラップ型の証明を付けます
下の芝生席は、声が出せません。
メインスタンドにも、多くの山雅サポーターさんが見えました。

スタジアムに入場しました。2階のスタンド席です。
ビジター席から、ピッチを望みます。
大型ビジョンの向こうは、海です。

メインスタンド側です。

バックスタンド側です。
先程のオブジェがあります。

こちら側に、両チームのフラッグが上がっていました。

声出し応援の席は、このストラップを付けなければいけないようです。

私の左側の席が、コールリーダーの席です。
熱いリードをお願いします!

私の右側も、ビッシリです。
チケット ソールドアウトですからね!

メインスタンド側にも、多くの山雅サポーターさんがいました。
下のピッチシートも、山雅サポ席です。
スタジアムはトラックが周りにありますが、見やすいです。
建物は、アルウィンより古い感じです(苦笑)
スタジアムに流れるBGMが、ヘヴィメタルやハードロックが多いです。
担当者が好きなんですかね?(笑)
山雅サポーターさんは、約2,200人が駆け付けて下さいました♪
カターレ富山とはアルウィンで、第16節に対戦しました。
その時は、1対0で勝ちました。
今節は昇格ライバルも、上位対決です。
他チームの結果も気になりますが、勝つしかないです!

富山のホーム席です。
コアなサポさんの席です。

柳下選手のダンマクです。
柳下選手は、ベンチ入りしませんでした。
選手が練習に入場する前に、先発選手が紹介されます。
このタイミングって各チーム、違うんですよね?
山雅の選手達が入場します。拍手と各選手のチャント(応援歌)で
声援を送ります。

山雅のベンチ入りメンバーです。

選手達が練習に、入場です。
まずは、ゴールキーパーです。
ビクトル選手(右)と村山選手(左)です。

続いて、フィールドプレーヤーが入場します。

フィールドプレーヤーが並びます。

右から、ルカオ・下川・田中 パウロ淳一・大野選手です。
今日も頼むぞー!

練習が始まります。

スタメン選手の、ミニゲーム形式の練習です。

シュート練習です。
田中 パウロ淳一選手、今日も決めてね!
練習最後にキャプテンの橋内選手が、ゴール裏に来ます。
チャントがよく聞こえないので、もっと大きな声で選手を
後押ししてくれと、お願いされました。
大きな声、出すよー!(笑)

橋内選手に、「大きな声で応援してくれ」と、要望がありました。
選手達が入場します。
入場時チャント「中央線」を歌って、タオルマフラーを掲げます。
山雅は前節 AC長野パルセイロ戦から、2人が入れ替わります。
安東選手と住田選手が、トップ下で入りました。
富山には、元山雅戦士が2人います。椎名 紳志選手と
柳下 大樹選手です。椎名選手がベンチに入りました。

試合が始まります。
椎名選手はベンチ入りでした。

入場時チャント「中央線」を歌い、タオルマフラーを掲げます。

先発選手の、集合写真です。

前からは、こうです。
前節 AC長野パルセイロ戦から、安東・住田選手が代わりました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
円陣を組みます。絶対、勝とう!
One soulポーズで、エールを送ります。

両選手達が、ピッチに散ります。

円陣を組みます。今日も一つになって!

試合を見つめる、名波監督です。

One soulコールで、選手を鼓舞します!

両チームの選手です。
山雅ボールで、前半のキックオフです。
序盤は、山雅が攻勢にでます。フリーキック等を得ていきます。

山雅ボールで、前半が始まります。

さあ、攻めてくよ―!

ビクトル選手のゴールキックです。

自陣のコーナーキックです。しっかり!

山雅は敵陣右で、フリーキックを獲得します。

さあ、誰が決める!

外山選手が蹴りました。

両チームの攻防です。
ですが33分、自陣ゴール左前でフリーキックを与えます。
これを富山の林堂選手に、フリーキックを決められます。
私、外れたように見えたのですが、入ってました。先制されます。

自陣左手前で、フリーキックを与えます。33分です。
守り切るぞ!

フリーキックが、そのまま入ってしまいます。

0対1と先制されます。
続く40分、ほぼ同じ位置でフリーキックを与えます。
するとゴール前に上がったボールを、またも林堂選手に
頭で決められます。0対2となってしまいます。

再び、ピンチを向かいます。

コーナーキックは防ぎますが、
この後のフリーキックからヘディングで決められます。
2点目が入ってしまいます。40分です。
前半アディショナルタイムは2分です。
このまま、前半が終わります。0対2で、折り返します。

前半アディショナルタイムは2分です。

しっかり走るよ!

ここで前半終了です。
0対2で折り返します。
ハーフタイムでガンズくんとライカくんが、ピッチを一周します。
ライカくんって、カモシカとライチョウがモチーフだそうです♪

ハーフタイム中にピッチを、ガンズくんとライカくんが一周します。
ライカくんは、カモシカとライチョウが混ざっているようです。
では、ガンズくんと兄弟?(笑)
山雅は後半開始前に、2枚替えにでます。
横山選手からルカオ選手に、
パウリーニョ選手から田中パウロ淳一選手が入ります。

後半開始前に、山雅は2枚替えにでます。
ルカオ選手と田中パウロ淳一選手を投入します。

横山選手とパウリーニョ選手と代わります。

後半の円陣が解けます。
巻き返すよー!
後半は富山ボールで始まります。
試合は、後半早々に動きます。47分、自陣の左サイド深くまで入られ、
上がったクロスを決められます。
早くも、0対3と引き離されます。

富山ボールで、後半が始まります。

まだ45分あるぞ!

47分、左サイドを崩されて、後半早々に失点します。

0対3になってしまいます。
山雅はフリーキックやコーナーキックを得ますが、
チャンスには結びつきません。

敵陣 ゴール左手前で、フリーキックを得ます。

この辺で、一矢報いたいね!

田中 パウロ淳一選手が蹴ります。

今度は、右コーナーキックを獲得します。

キッカーは、外山選手です。

マ・ツ・モ・ト・レッツゴー!

続けて、コーナーキックを得ます。
キッカーは住田選手に代わります。
山雅は58分、再び2枚替えをします。
小松選手から榎本選手に、住田選手に代えて中山選手を入れます。

58分、山雅は2枚替えに出ます。
榎本選手が、小松選手と代わります。

住田選手から、中山選手へと代わります。

前線を代え、巻き返しを狙います。

ビクトル選手のゴールキックです。
67分、先程と同じく左サイドをえぐられ、富山の選手に決められます。
0対4と、一方的に離されます。

67分、またも自陣左からの崩しから、4点目が入ります。
やれやれ・・・
ですが73分、敵陣の左サイドから外山選手が、
ゴール前にクロスを上げます。
そのボールを、富山の選手が頭を合わせます。
ボールは富山のゴールキーパーを越え、ゴールに向かいます。
オウンゴールとなります。ゴール!
1対4となります。

もう、なりふり構っていられません!
反撃だ!

73分、左から外山選手が上げたクロスが、
相手のオウンゴールを誘います。

1対4となります!
75分、山雅は最後のカードを切ります。
篠原選手に代えて、野々村選手と投入します。
ここで入場者数が発表され、5,815人でした。
これって、富山でも多いんですよね?(笑)

山雅は75分、野々村選手が入ります。
篠原選手と代わります。

入場者数は、5,815人でした。
2,200人は、山雅サポーターさんです。

右サイドでコーナーキックを獲得します。

田中 パウロ淳一選手が蹴ります。
すると82分、富山ゴール前に上げたボールを、
ルカオ選手がキープします。
ルカオ選手は、オーバーヘッドキックで中央に折り返します。
そのボールを、野々村選手が頭で落とします。
こぼれたボールを、常田選手が蹴り込みます。
ゴールネットを揺らします。ゴール!! 2対4となります!
常田選手の、今季4ゴール目となります。

82分、敵陣前でボールを受けるルカオ選手。
富山の選手が2人付きますがこの後、オーバーヘッドキックで
ボールを折り返す、ルカオ選手。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

そのボールを受け、頭で落とす野々村選手。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

そのこぼれたボールは、常田選手の前に転がります。
左脚を振り抜く常田選手。

常田選手の放ったボールは・・・
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

ゴール!! 2対4と追い上げます。

常田選手の、今季4ゴール目です。
後半アディショナルタイムは5分です。まだまだ、時間はあるぞ!

まだまだ、攻め続ける!
敵陣に切り込む、外山選手。

後半アディショナルタイムは5分です。
山雅は91分、敵陣ゴール前に上げたボールを、
富山ゴールキーパーが弾きます。
野々村選手が競りますが、ボールはこぼれます。
左にこぼれたボールを、田中 パウロ淳一選手が蹴ります。
そのボールに合わせた榎本選手が、流し込みます。
ゴール!!! 3対4と追い上げます!
榎本選手の、今季4ゴール目となります!
ボールを蹴り込んだ榎本選手は、ボールを持って
センターサークルに急ぎます。
まだ時間はある。追いつけるぞ!

91分、敵陣ゴール前に上がったボールを、野々村選手が競ります。
ボールはこぼれ、それを、田中 パウロ淳一選手が蹴り込みます。
そのボールに合わせた榎本選手が、流し込みます。

ゴール!!!
でも、時間がない!早く!

3対4まで、追い上げました。
榎本選手の、今季4ゴール目となります!
アディショナルタイム中も、山雅の選手は必死にボールを
追いかけます。
ですが無情にも、ここでホイッスルが鳴り響きます。
3対4で敗れました。

富山のゴール前で競り合う選手達。
もう1本、ゴールを!

ベンチの選手達も、大声で声援を送ります。

奮闘はしましたが、ホイッスルが鳴り響きます。
試合終了です

3対4で敗れました。
整列する、選手達。
試合後、山雅の選手達は審判団に詰めかけます。
不可思議なジャッジで、試合が混乱しました。
私はしませんでしたが、ゴール裏からブーイングがあがりました。

試合後、審判に詰め寄る、山雅の選手達。
結果は変わりませんが、不可解なジャッジが多い試合でした。
山雅の選手達が私達の前に、挨拶に来ます。
私は「次だ! 次こそ、勝つぞ!」と声をかけます。

選手達が挨拶に、私たちの前に来ます。

途中投入で2点目のアシストをした、野々村選手です。
ノノの高さは武器です。

田中 パウロ淳一選手も、今節はチャンスがなかったです。

当然ですが、表情は固いです。

挨拶する選手に、拍手を送ります。
私は「次だ、次で勝とう!」と叫びました。

もう、下は向いていられません!
この後、重い足取りで帰路に着きました(苦笑)
相変わらず、私のアウェイ戦績は負けの方が先行しています(汗)
「鬼門」と呼ばれていた富山は、厳しかったですね?

高速道に乗る間、ツアーで来た山雅サポーターさんのバスが、
横を通って行きました。
その後のサービスエリアでまた逢い、店内でいっぱいになりました(苦笑)
松本山雅FCは、19勝6分7敗の勝ち点63のままです。
藤枝も敗れたので、勝敗は一緒ですが得失点差で3位のままです。
この結果、いわきFCの優勝とJ2昇格が決まりました。
山雅は、痛い試合を落としました。
前半に2点獲られ、後半も2点追加されました。
それでも3点返しました。ある意味、凄い試合でした。
私に言わせれば、3点獲るなら始めから獲れ!と思いました(苦笑)
前半がよくなかったですね?
序盤は攻めていたのですが、徐々に自陣に下がり
与えなくてもいいファウルで、フリーキック。
先制点は見事というしかないですが。
同じような2本を与えました。自滅だと思います。
後半の2失点は、昨季の失点パターンを見るようでした。
サイド深くをえぐられ、クロスを上げられてからの失点。
ただ後半は、攻撃的な選手を入れ、巻き返しました。
パワープレイではありますが、敵陣に迫られました。
2点目の得点は、ルカオ選手が粘ってボールを折り返したので
決まったと思います。
「これで終われない!」という選手達の気持ちは伝わってきました。
だから私達も、声がかすれる位叫びました。
最終盤のスタンドの雰囲気は、一体感がありました♪
これは先につながるとは感じました。
いかんせん、時間が足りなかったですが(苦笑)
佐藤選手と菊井選手の欠場も、痛かったです。
安東・住田選手の所でもう少し、タメができたら
前線にもボールが回った気もします。
アウェイに行くと、ホームとの違いも感じます。
富山では、相手チームの得点者の紹介がありませんでした。
イエローカードをもらった選手は、紹介されました。
ある意味、アウェイの洗礼ですかね?(苦笑)
あと1つ、苦言を。
山雅のコールリーダーさん、同じチャントを長くやるのも
いいですが、長過ぎませんか?(苦笑)
同じチャントを5分も10分もやるのは、どうかと。
私は最後の方、歌いませんでした。
試合の流れを見て、変えてもらいたいです。
まあタイトルにも書きましたが、昇格を狙っているチームの
試合には見えませんでした。
藤枝が負けてくれたのでまた、首の皮1枚つながりました(苦笑)
泣いても笑ってもあと、2試合です。
試合ダイジェスト映像はこちら♪
J3 第16節 カターレ富山観戦記事はこちら♪
松本山雅FCは明日の13時からアウェイで、
J3 第33節 テゲバジャーロ宮崎と対戦します。絶対、勝利です!!
第9節 AC長野パルセイロ戦以来のアウェイです。
長野だとアウェイと言っても地元なので、県外に行きたいと
思っていました。
前節のパルセイロ戦にも、参戦できなかった事もあります。
第30節 FC今治戦での勝利を確認してから、
チケットを購入しました(苦笑)
富山へは、初参戦でした。
旅行では寄った事があっても、自走では初めてです。
予定より早く目が覚めたので、早く出ました(笑)
だいたい、250キロ位ありました。意外とありました。
家から100キロ位で、新潟県妙高市に入った所でした。
100キロだと、上信越道だと藤岡ジャンクションまで行きます。
信州は南北に長いと実感しました。北陸道の富山インターチェンジから
約3キロで、スタジアムに着きました。
どこのアウェイも、駐車場確保が問題です。
松本ナンバーの車がいっぱいです!(笑)
アウェイ参戦時は、必ず「AWAY遠征中!」のマグネットを
貼って行きます♪
途中の上信越道から見た、紅葉です。
これ、飯縄山ですかね?
上越ジャンクションで分岐し、北陸道に向かいます。
着いたらまず、入場の順番取りのテープ張りをします。
アウェイの入場は、早い者順です。テープを張って、名前を書きます。
スタジアムは「富山県総合運動公園」内にあります。
トラック兼用の陸上競技場です。
その後、スタジアムをグルッと1周しました。
富山総合運動公園に着きました。
屋内施設や多目的グラウンド等、たくさんあるようです。
陸上競技場に着きました。
大型ビジョンがある方が、ホーム側のようです。
スタジアムの案内看板です。
右側がビジター席のようです。
富山のマスコットキャラクター
「ライカくん」のエアークッションです。
どこにもあるんだね♪
ビジター入場ゲート入口です。
ガンズくんで飾られています。
ありがとうございます♪
入場は、試合開始の2時間前です。
私の入場順番は、はるか後ろです。500番位でした。
カターレ富山さんの軽バンです。
ライカくんが描かれています。
時間があるので、スタジアムを一周してみます。
大型ビジョンからは右側になります。
何か、オブジェが飾られていました。
その右には、富山県の市町村の旗が飾られていました。
私の後ろの方の、山雅サポーターさんです。
最終的にはこのグラウンドの反対側の奥まで、
入場列が続いていました。
上の写真の、奥の山をアップしました。
立山連峰のようで、山が白いです。
一旦 車に戻り、時間をつぶした後、荷物を持って向かいます。
そろそろ、スタジアムグルメが販売する時間だからです。
何を食べようかウロウロしていたら、松本のスタジアム仲間の方々に
偶然、出逢いました!(笑) その後、行動を共にしました。
何を食べたかは、別記事にします♪
富山の選手の幟が立っています。
元山雅戦士の椎名 伸志(しいな のぶゆき)選手です。
2016シーズンまで、山雅に在籍しました。
同じく山雅に在籍してた、柳下 大樹(やぎした だいき)選手です。
2016シーズンまで在籍していました。
山雅時代はフォワードでしたが、ディフェンダーにコンバート
したんですね♪
スタジアムグルメのコーナーです。
何があるかな?
富山のスタジアムグルメです。
右上の「富山ブラック焼きそば」が気になります♪
この「能登豚串」も気になりました♪
いつも私はアウェイに行くと、相手チームのグッズを記念に、
必ず買います。
始めはキーホルダーにしようと思ったのですが、
富山のマスコットキャラクター
「ライカくん」の人形ストラップ 1,100円(税込)にしました。
キーホルダーが900円なら、こっちの方が得だと思いました♪
会場でカターレ富山の歌が流れていて、覚えてしまいました(笑)
スタジアム下で、富山のオフィシャルグッズが販売されていました。
アウェイ記念で必ず、相手チームのグッズを買っています。
「ライカくん」の人形ストラップ 1,100円(税込)にしました。
早速、バックに付けました♪
入場時間の12時になったので、入場します。
チケットはQRコードです。慣れると楽です♪
私達の席は、声が出せるエリアなので、2階席となります。
腕に巻く、ストラップ型の証明を付けます
下の芝生席は、声が出せません。
メインスタンドにも、多くの山雅サポーターさんが見えました。
スタジアムに入場しました。2階のスタンド席です。
ビジター席から、ピッチを望みます。
大型ビジョンの向こうは、海です。
メインスタンド側です。
バックスタンド側です。
先程のオブジェがあります。
こちら側に、両チームのフラッグが上がっていました。
声出し応援の席は、このストラップを付けなければいけないようです。
私の左側の席が、コールリーダーの席です。
熱いリードをお願いします!
私の右側も、ビッシリです。
チケット ソールドアウトですからね!
メインスタンド側にも、多くの山雅サポーターさんがいました。
下のピッチシートも、山雅サポ席です。
スタジアムはトラックが周りにありますが、見やすいです。
建物は、アルウィンより古い感じです(苦笑)
スタジアムに流れるBGMが、ヘヴィメタルやハードロックが多いです。
担当者が好きなんですかね?(笑)
山雅サポーターさんは、約2,200人が駆け付けて下さいました♪
カターレ富山とはアルウィンで、第16節に対戦しました。
その時は、1対0で勝ちました。
今節は昇格ライバルも、上位対決です。
他チームの結果も気になりますが、勝つしかないです!
富山のホーム席です。
コアなサポさんの席です。
柳下選手のダンマクです。
柳下選手は、ベンチ入りしませんでした。
選手が練習に入場する前に、先発選手が紹介されます。
このタイミングって各チーム、違うんですよね?
山雅の選手達が入場します。拍手と各選手のチャント(応援歌)で
声援を送ります。
山雅のベンチ入りメンバーです。
選手達が練習に、入場です。
まずは、ゴールキーパーです。
ビクトル選手(右)と村山選手(左)です。
続いて、フィールドプレーヤーが入場します。
フィールドプレーヤーが並びます。
右から、ルカオ・下川・田中 パウロ淳一・大野選手です。
今日も頼むぞー!
練習が始まります。
スタメン選手の、ミニゲーム形式の練習です。
シュート練習です。
田中 パウロ淳一選手、今日も決めてね!
練習最後にキャプテンの橋内選手が、ゴール裏に来ます。
チャントがよく聞こえないので、もっと大きな声で選手を
後押ししてくれと、お願いされました。
大きな声、出すよー!(笑)
橋内選手に、「大きな声で応援してくれ」と、要望がありました。
選手達が入場します。
入場時チャント「中央線」を歌って、タオルマフラーを掲げます。
山雅は前節 AC長野パルセイロ戦から、2人が入れ替わります。
安東選手と住田選手が、トップ下で入りました。
富山には、元山雅戦士が2人います。椎名 紳志選手と
柳下 大樹選手です。椎名選手がベンチに入りました。
試合が始まります。
椎名選手はベンチ入りでした。
入場時チャント「中央線」を歌い、タオルマフラーを掲げます。
先発選手の、集合写真です。

前からは、こうです。
前節 AC長野パルセイロ戦から、安東・住田選手が代わりました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
円陣を組みます。絶対、勝とう!
One soulポーズで、エールを送ります。
両選手達が、ピッチに散ります。
円陣を組みます。今日も一つになって!
試合を見つめる、名波監督です。
One soulコールで、選手を鼓舞します!
両チームの選手です。
山雅ボールで、前半のキックオフです。
序盤は、山雅が攻勢にでます。フリーキック等を得ていきます。
山雅ボールで、前半が始まります。
さあ、攻めてくよ―!
ビクトル選手のゴールキックです。
自陣のコーナーキックです。しっかり!
山雅は敵陣右で、フリーキックを獲得します。
さあ、誰が決める!
外山選手が蹴りました。
両チームの攻防です。
ですが33分、自陣ゴール左前でフリーキックを与えます。
これを富山の林堂選手に、フリーキックを決められます。
私、外れたように見えたのですが、入ってました。先制されます。
自陣左手前で、フリーキックを与えます。33分です。
守り切るぞ!
フリーキックが、そのまま入ってしまいます。
0対1と先制されます。
続く40分、ほぼ同じ位置でフリーキックを与えます。
するとゴール前に上がったボールを、またも林堂選手に
頭で決められます。0対2となってしまいます。
再び、ピンチを向かいます。
コーナーキックは防ぎますが、
この後のフリーキックからヘディングで決められます。
2点目が入ってしまいます。40分です。
前半アディショナルタイムは2分です。
このまま、前半が終わります。0対2で、折り返します。
前半アディショナルタイムは2分です。
しっかり走るよ!
ここで前半終了です。
0対2で折り返します。
ハーフタイムでガンズくんとライカくんが、ピッチを一周します。
ライカくんって、カモシカとライチョウがモチーフだそうです♪
ハーフタイム中にピッチを、ガンズくんとライカくんが一周します。
ライカくんは、カモシカとライチョウが混ざっているようです。
では、ガンズくんと兄弟?(笑)
山雅は後半開始前に、2枚替えにでます。
横山選手からルカオ選手に、
パウリーニョ選手から田中パウロ淳一選手が入ります。
後半開始前に、山雅は2枚替えにでます。
ルカオ選手と田中パウロ淳一選手を投入します。
横山選手とパウリーニョ選手と代わります。
後半の円陣が解けます。
巻き返すよー!
後半は富山ボールで始まります。
試合は、後半早々に動きます。47分、自陣の左サイド深くまで入られ、
上がったクロスを決められます。
早くも、0対3と引き離されます。
富山ボールで、後半が始まります。
まだ45分あるぞ!
47分、左サイドを崩されて、後半早々に失点します。
0対3になってしまいます。
山雅はフリーキックやコーナーキックを得ますが、
チャンスには結びつきません。
敵陣 ゴール左手前で、フリーキックを得ます。
この辺で、一矢報いたいね!
田中 パウロ淳一選手が蹴ります。
今度は、右コーナーキックを獲得します。
キッカーは、外山選手です。
マ・ツ・モ・ト・レッツゴー!
続けて、コーナーキックを得ます。
キッカーは住田選手に代わります。
山雅は58分、再び2枚替えをします。
小松選手から榎本選手に、住田選手に代えて中山選手を入れます。
58分、山雅は2枚替えに出ます。
榎本選手が、小松選手と代わります。
住田選手から、中山選手へと代わります。
前線を代え、巻き返しを狙います。
ビクトル選手のゴールキックです。
67分、先程と同じく左サイドをえぐられ、富山の選手に決められます。
0対4と、一方的に離されます。
67分、またも自陣左からの崩しから、4点目が入ります。
やれやれ・・・
ですが73分、敵陣の左サイドから外山選手が、
ゴール前にクロスを上げます。
そのボールを、富山の選手が頭を合わせます。
ボールは富山のゴールキーパーを越え、ゴールに向かいます。
オウンゴールとなります。ゴール!
1対4となります。
もう、なりふり構っていられません!
反撃だ!
73分、左から外山選手が上げたクロスが、
相手のオウンゴールを誘います。
1対4となります!
75分、山雅は最後のカードを切ります。
篠原選手に代えて、野々村選手と投入します。
ここで入場者数が発表され、5,815人でした。
これって、富山でも多いんですよね?(笑)
山雅は75分、野々村選手が入ります。
篠原選手と代わります。
入場者数は、5,815人でした。
2,200人は、山雅サポーターさんです。
右サイドでコーナーキックを獲得します。
田中 パウロ淳一選手が蹴ります。
すると82分、富山ゴール前に上げたボールを、
ルカオ選手がキープします。
ルカオ選手は、オーバーヘッドキックで中央に折り返します。
そのボールを、野々村選手が頭で落とします。
こぼれたボールを、常田選手が蹴り込みます。
ゴールネットを揺らします。ゴール!! 2対4となります!
常田選手の、今季4ゴール目となります。

82分、敵陣前でボールを受けるルカオ選手。
富山の選手が2人付きますがこの後、オーバーヘッドキックで
ボールを折り返す、ルカオ選手。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

そのボールを受け、頭で落とす野々村選手。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
そのこぼれたボールは、常田選手の前に転がります。
左脚を振り抜く常田選手。

常田選手の放ったボールは・・・
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
ゴール!! 2対4と追い上げます。
常田選手の、今季4ゴール目です。
後半アディショナルタイムは5分です。まだまだ、時間はあるぞ!
まだまだ、攻め続ける!
敵陣に切り込む、外山選手。
後半アディショナルタイムは5分です。
山雅は91分、敵陣ゴール前に上げたボールを、
富山ゴールキーパーが弾きます。
野々村選手が競りますが、ボールはこぼれます。
左にこぼれたボールを、田中 パウロ淳一選手が蹴ります。
そのボールに合わせた榎本選手が、流し込みます。
ゴール!!! 3対4と追い上げます!
榎本選手の、今季4ゴール目となります!
ボールを蹴り込んだ榎本選手は、ボールを持って
センターサークルに急ぎます。
まだ時間はある。追いつけるぞ!
91分、敵陣ゴール前に上がったボールを、野々村選手が競ります。
ボールはこぼれ、それを、田中 パウロ淳一選手が蹴り込みます。
そのボールに合わせた榎本選手が、流し込みます。
ゴール!!!
でも、時間がない!早く!
3対4まで、追い上げました。
榎本選手の、今季4ゴール目となります!
アディショナルタイム中も、山雅の選手は必死にボールを
追いかけます。
ですが無情にも、ここでホイッスルが鳴り響きます。
3対4で敗れました。
富山のゴール前で競り合う選手達。
もう1本、ゴールを!
ベンチの選手達も、大声で声援を送ります。
奮闘はしましたが、ホイッスルが鳴り響きます。
試合終了です
3対4で敗れました。
整列する、選手達。
試合後、山雅の選手達は審判団に詰めかけます。
不可思議なジャッジで、試合が混乱しました。
私はしませんでしたが、ゴール裏からブーイングがあがりました。
試合後、審判に詰め寄る、山雅の選手達。
結果は変わりませんが、不可解なジャッジが多い試合でした。
山雅の選手達が私達の前に、挨拶に来ます。
私は「次だ! 次こそ、勝つぞ!」と声をかけます。
選手達が挨拶に、私たちの前に来ます。
途中投入で2点目のアシストをした、野々村選手です。
ノノの高さは武器です。
田中 パウロ淳一選手も、今節はチャンスがなかったです。
当然ですが、表情は固いです。
挨拶する選手に、拍手を送ります。
私は「次だ、次で勝とう!」と叫びました。
もう、下は向いていられません!
この後、重い足取りで帰路に着きました(苦笑)
相変わらず、私のアウェイ戦績は負けの方が先行しています(汗)
「鬼門」と呼ばれていた富山は、厳しかったですね?
高速道に乗る間、ツアーで来た山雅サポーターさんのバスが、
横を通って行きました。
その後のサービスエリアでまた逢い、店内でいっぱいになりました(苦笑)
松本山雅FCは、19勝6分7敗の勝ち点63のままです。
藤枝も敗れたので、勝敗は一緒ですが得失点差で3位のままです。
この結果、いわきFCの優勝とJ2昇格が決まりました。
山雅は、痛い試合を落としました。
前半に2点獲られ、後半も2点追加されました。
それでも3点返しました。ある意味、凄い試合でした。
私に言わせれば、3点獲るなら始めから獲れ!と思いました(苦笑)
前半がよくなかったですね?
序盤は攻めていたのですが、徐々に自陣に下がり
与えなくてもいいファウルで、フリーキック。
先制点は見事というしかないですが。
同じような2本を与えました。自滅だと思います。
後半の2失点は、昨季の失点パターンを見るようでした。
サイド深くをえぐられ、クロスを上げられてからの失点。
ただ後半は、攻撃的な選手を入れ、巻き返しました。
パワープレイではありますが、敵陣に迫られました。
2点目の得点は、ルカオ選手が粘ってボールを折り返したので
決まったと思います。
「これで終われない!」という選手達の気持ちは伝わってきました。
だから私達も、声がかすれる位叫びました。
最終盤のスタンドの雰囲気は、一体感がありました♪
これは先につながるとは感じました。
いかんせん、時間が足りなかったですが(苦笑)
佐藤選手と菊井選手の欠場も、痛かったです。
安東・住田選手の所でもう少し、タメができたら
前線にもボールが回った気もします。
アウェイに行くと、ホームとの違いも感じます。
富山では、相手チームの得点者の紹介がありませんでした。
イエローカードをもらった選手は、紹介されました。
ある意味、アウェイの洗礼ですかね?(苦笑)
あと1つ、苦言を。
山雅のコールリーダーさん、同じチャントを長くやるのも
いいですが、長過ぎませんか?(苦笑)
同じチャントを5分も10分もやるのは、どうかと。
私は最後の方、歌いませんでした。
試合の流れを見て、変えてもらいたいです。
まあタイトルにも書きましたが、昇格を狙っているチームの
試合には見えませんでした。
藤枝が負けてくれたのでまた、首の皮1枚つながりました(苦笑)
泣いても笑ってもあと、2試合です。
試合ダイジェスト映像はこちら♪
J3 第16節 カターレ富山観戦記事はこちら♪
松本山雅FCは明日の13時からアウェイで、
J3 第33節 テゲバジャーロ宮崎と対戦します。絶対、勝利です!!
思わぬ雪の三才山峠
初戦突破!(Jリーグ YBC ルヴァンカップ 1stステージ 1回戦 サガン鳥栖戦)
ホーム開幕戦、今季初勝利!(J3 第6節 SC相模原戦)
みんなのテンホウ イオン上田店で、珍しい一杯♪7(上田市)
Jリーグのスタジアム観客収容数ランキング映像
またもドロー(J3 第4節 テゲバジャーロ宮崎戦)
NHK スポーツ×ヒューマン
今季初の敗戦(J3 第3節 奈良クラブ戦)
2025シーズン 松本山雅FC開幕戦!(J3 第2節 アスルクラロ沼津戦)
久し振りに、諏訪大社上社 本宮(諏訪市)
初戦突破!(Jリーグ YBC ルヴァンカップ 1stステージ 1回戦 サガン鳥栖戦)
ホーム開幕戦、今季初勝利!(J3 第6節 SC相模原戦)
みんなのテンホウ イオン上田店で、珍しい一杯♪7(上田市)
Jリーグのスタジアム観客収容数ランキング映像
またもドロー(J3 第4節 テゲバジャーロ宮崎戦)
NHK スポーツ×ヒューマン
今季初の敗戦(J3 第3節 奈良クラブ戦)
2025シーズン 松本山雅FC開幕戦!(J3 第2節 アスルクラロ沼津戦)
久し振りに、諏訪大社上社 本宮(諏訪市)