隼さんに捧げる、最終節の勝利!(J3 第34節 SC相模原戦)
2022年11月26日
・がんじい at 07:47 | Comments(2) | 松本山雅FC
長かったJ3リーグも、ついに最終節を迎えました。
松本山雅FCはサンプロアルウィンで、SC相模原と対戦しました。

松本山雅FCはサンプロアルウィンで、
J3 最終節 第34節の対戦をしました。
対戦相手は、SC相模原です。
写真は、アルウィンに張られていたポスターです。
田中 隼磨(はゆま)選手の写真で、出来上がっています。
松本山雅FCはサンプロアルウィンで、SC相模原と対戦しました。
松本山雅FCはサンプロアルウィンで、
J3 最終節 第34節の対戦をしました。
対戦相手は、SC相模原です。
写真は、アルウィンに張られていたポスターです。
田中 隼磨(はゆま)選手の写真で、出来上がっています。
この日は、お客さんをお連れしました。
初参戦ではないですが、雨の予報です。
ポンチョまで買って、準備して下さいました。
到着後、今季の来場ポイント記念の「オリジナルエコ箸」をもらいます♪
緑じゃないんだ?(苦笑)

まずは、今季の来場ポイント記念品交換のテントに並びます。

これが今季の記念品「オリジナルエコ箸」です。
緑がよかったなぁ・・・
次にオフィシャルグッズ売り場に向かい、
「2023シーズン カレンダー」1,500円(税込)を購入しました。
もうこれは、毎年恒例の購入です。お布施です(笑)

毎年恒例の、「2023シーズン カレンダー」1,500円(税込)を買いました。
今節は珍しく、2桁の入場番号でした。
早く入っても、座る位置はだいたい決まってますけどね?(笑)

今節の対戦カードです。

今節のマッチデープログラム表紙です。

同封で、全選手のサインが入った、ポストカードも入っていました。
席を確保したら お客さんを迎えに行き、スタンド外を散策します。
途中で、スタジアム結婚式を目撃しました。久し振りですね!
おめでとうございます♪

G4横の所に、アウェイサポーターさんの歓迎フラッグです。
左奥から、シーズン最初の対戦相手です。

G1奥には、今シーズンの感謝を示す、手書きのポスターが
張ってありました。
松本蟻ケ崎高校 書道部の皆さんのお手製のようです。

久々の、アルウィン結婚式が行われていました。
今節の冠スポンサーは、アステップ信州さんですからね?
ご結婚おめでとうございます♪
いつもはコンビニのパンで済ませてしまいますが、
最終節なのでスタジアムグルメを味わってみます♪
今回購入したのは、ドネルケバブさんの「ケバブ ビーフ」700円(税込)と
ひだ コロッケ本舗の「手作り飛騨牛コロッケ」300円(税込)・
やきそば よっちゃんの「富士宮やきそば」600円(税込)です。
スタンドに戻って、食べました。どれも美味しかったです♪
この辺から雨が、本格的に降り出しました(苦笑)

シーズン最終節なので、たまにはスタジアムグルメを食べてみます。
まずは、ドネルケバブさんの「ケバブ ビーフ」700円(税込)です。
ピリ辛ソースにしてみました。
美味しかったけど、下のキャベツに味がなかったです(苦笑)

ひだ コロッケ本舗の「手作り飛騨牛コロッケ」300円(税込)です。
このコロッケ、ソースがなくても味があるので、美味しいです♪
飛騨牛も入ってます!

やきそば よっちゃんの「富士宮やきそば」600円(税込)です。
太麺に、濃い目のソースがよく合います♪
今節の対戦相手は、SC相模原です。
お互い、昨季はJ2でした。この時点で昇格確率はゼロではないですが、
ほぼ無理な山雅と、最下位にいる相模原の対戦です。
お互い、最終節は勝って締めたいはずです。
でも、負けられません!
SC相模原とは第4節に対戦し、4対1と勝ちました。
アウェイも昨季の第41節に参戦し、1対1のドローでした。
相模原の地で、J3降格が決まりました。

今節のピッチ風景です。
我慢してた空から、ついに雨が落ちてきました。

両チームのフラッグです。
緑対決でもあります。
昨年は、J2対決だったんだけどね・・・

相模原サポーターさんです。
サポーターさんは、「サガミスタ」と呼ばれています。
雨の中、ようこそ松本へ!
選手のバス待ちで、フラッグを振ってましたね♪

最終節なので、チーム バモスさんへの感謝の横断幕が
掲げられていました。
選手達が練習に入場します。
まず、ゴールキーパーです。村山選手と神田選手が入ってきました。
続いて、フィールドプレーヤーです。
今季限りで現役引退を表明した、田中 隼磨(はゆま)選手が
ベンチ入りしました。
田中 隼磨選手のチャント(応援歌)が、1年9ヶ月振りに
アルウィンに響きました。

選手達が練習に、入場します。
田中 隼磨(はゆま)選手が、1年9ヶ月振りのベンチ入りです。

両チームの選手の練習が始まります。
田中 隼磨選手は、私達南ゴール裏やバックスタンドに歩み寄り、
サポーターさんに挨拶します。もう、涙があふれていました。
練習風景を見ても、他の選手達と同じ練習ができません。
そんなに右膝が悪かったのか、と改めて思いました。

練習中に、スタンドのサポーターさんを見つめる、田中 隼磨選手。

その姿を見て、涙ぐむ隼磨選手。
隼さん、まだ早いって!(苦笑)
練習が終わり、選手が入場します。
入場時チャント「中央線」を歌いながら、タオルマフラーを掲げます。
段々と、雨が強くなってきました(苦笑)
私は思い出の多い、2018シーズンの隼磨選手のユニフォームで
参戦しました。

田中 隼磨選手の、紹介映像です。
今季、初めて観ます。

背番号3 田中 隼磨!

入場時チャント(応援歌)「中央線」に合わせて、
タオルマフラーを掲げます。
隼磨選手のフラッグやユニフォーム、多いです。
両選手が入場します。
ここで、10月のEPSON月間MVPが発表されました。
途中投入で3ゴールを挙げた、田中 パウロ淳一選手が選ばれました。
あの活躍をみたら、当然でしょうね? 受賞、おめでとう♪

両チームの選手達が入場しました。

10月のEPSON月間MVPが発表され、田中 パウロ淳一選手が
受賞しました。おめでとう♪
山雅は前節 テゲバジャーロ宮崎戦から、3人が入れ替わりました。
ゴールキーパーに村山選手・3バックに野々村・宮部選手が入りました。
村山選手は、今季初先発です。
キャプテンマークは、大野選手が付けました。
相模原は元山雅戦士の、圍(かこい)・船山・水元選手が先発しました。

今節の先発選手です。

前からは、こうです。
前節 テゲバジャーロ宮崎戦から、村山・野々村・宮部選手が
入れ替わりました。
村山選手は、今季初先発です。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
円陣を組みます。来季にもつながる、勝利へ!
山雅がコイントスで勝ち、北側ピッチから始めます。

両選手がピッチに散ります。
今節は、北側から始めます。

円陣を組みます。今季最後円陣です。

試合を見つめる、名波監督です。

相模原の船山選手です。
元山雅戦士で、JFLの2011シーズンと、2012~14シーズンまで
在籍していました。
かつてのキレはないですが、怖い存在です。

水本選手です。
J1だった2019シーズンに、期限付移籍してくれました。
あと、ゴールキーパーの圍(かこい)選手も、昨季まで在籍していました。
前半は、相模原ボールで始まります。
序盤は山雅が敵ゴールに迫りますが、徐々に相模原ペースに
変わっていきます。
それでも山雅はフリーキック・コーナーキックを得ていきます。

相模原ボールで、前半開始です。

さあ、攻めていこう!

敵陣ゴール前までも、攻めあがります。

村山選手のゴールキックです。

自陣のピンチは、しっかり!

敵陣右サイドで、コーナーキックを獲得します。

キッカーは、佐藤選手です。

今度はこの位置で、フリーキックを得ます。

菊井選手の蹴ったボールは、ゴールの右に反れていきました。
前半は両チーム共 決め手を欠き、0対0で折り返します。

前半が終了です。お互い、決め手がなかったです。

0対0で、折り返します。

ハーフタイムに、ピッチを回るガンズくん。
来年、またね♪
山雅は後半開始前に、佐藤選手からパウリーニョ選手に代わります。
後半は山雅ボールで、キックオフです。

後半開始前に、パウリーニョ選手が入りました。
佐藤選手と代わりました
円陣が解けます。

さあ、後半こそ、ゴールだ!

山雅ボールで、後半のキックオフです。
後半も山雅はフリーキック等を得ていきますが、
得点に結び付きません。

試合が始まります。前へ!

敵陣ゴール右で、フリーキックを得ます。

キッカーは菊井選手か?外山選手か?

外山選手が蹴った!

村山選手のゴールキックです。

今度は左サイドで、コーナーキックを獲得します。

外山選手がキッカーです。

ぶち抜け、外山 凌!
山雅は62分、住田選手から中山選手が入ります。
続く70分には、2枚替えをします。
横山選手から小松選手に、菊井選手から山田選手を入れます。

62分、住田選手代えて、中山選手を入れます。

自陣でのコーナーキックです。
やらせるな!

山雅は続く70分、2枚替えにでます。
まずは、横山選手から小松選手に代えます。

続いて、山田選手を入れます。
菊井選手と代わります。
ここで入場者数が発表され、8,274人でした。
雨のせいか、思った程伸びませんでした。
1万人位は、いくと思っていましたが・・・

再び、右でコーナーキックを得ます。

キッカーは中山選手に代わりました。

それーっ!

入場者数は8,274人でした。
最終節なのに思った程、伸びなかったですね?
雨も影響あるでしょうね?

敵陣の左でもチャンスは得ますが・・・
87分、山雅は下川選手に代えて、田中 隼磨選手を投入します。
大歓声と拍手が、スタンドから沸き上がります。
田中 隼磨選手のチャントが、鳴り響きます。
何か、ピッチの雰囲気が変わった気がしました。
隼磨選手は、大野選手からキャプテンマークを受け取り、巻きます。
隼磨選手はピッチに立つなり、声を出して他の選手に指示を出します。

山雅は87分、下川選手から、田中 隼磨選手に代わります。

大野選手からキャプテンマークを受け取り、
腕に巻く隼磨選手。

1年9ヶ月振りのコールです。
田中 隼磨選手のチャントが、アルウィンに響き渡ります。

ゴール前に上がり、選手達に指示を出す、隼磨選手。

敵陣前の攻防です。
すると90分、山雅にチャンスがきます。
敵陣中央で奪ったボールを、右に展開します。
そのボールを、田中 隼磨選手が効き足でない左脚でクロスを上げます。
ボールはゴール前に入ったルカオ選手の頭に合い、左に落とします。
ボールは左にいた外山選手が、ゴール右側にグラウンドのパスを
出します。
そのボールに反応した、中山選手が右脚を振り抜きます。
ボールはゴールネットを揺らします! ゴール! 先制です!

90分、チャンスとなります。敵陣中央で奪ったボールを、
右に展開します。

パスを受けた、田中 隼磨選手がクロスを上げます。
利き脚でない左でした。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

ボールは、ルカオ選手の頭に合います。

ゴール左に転がったボールを、外山選手が拾います。
右側にパスを出します。

そのボールを、右から入って来た中山選手が流し込みます。

ゴールネットを揺らします!
ゴールを決めた中山選手に、田中 隼磨選手や他の選手達が駆け寄り、
祝福します。中山選手は加入後、初ゴールです!

ゴール!
ゴールを決めた中山選手の元に、田中 隼磨選手ほか選手達が
駆け寄ります!
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

皆、中山選手に駆け寄り、祝福します♪

皆で喜び合います!

田中 隼磨選手もガッツポーズで、喜びます。
隼磨選手のクロスが起点のゴールでした。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

中山選手は移籍後、初ゴールです。

1対0となります!
ここでの得点は、決定的ですね!
後半アディショナルタイムは4分です。
田中 隼磨選手のフリースローも、久し振りです。
もう見られないんだね・・・

後半アディショナルタイムに入りました。
4分です。

田中 隼磨選手は、フリースローを担当していました。
投げる前に、サポーターをあおるようなジェスチャーをしました。
チャントのボリュームが大きくなりました。
この姿ももう、見られないんだね・・・

最後の最後まで、走り切ろう!
試合終了のホイッスルが鳴り響きます。1対0で勝利です!
田中 隼磨選手はその場にしゃがみ込み、両手を振り上げます。
そこで選手達が駆け寄り、祝福します。
隼磨選手はその場にかがみ込みます。
勝利で締められました!

試合終了です! 勝利です!
それと同時に、田中 隼磨選手は両手を突き上げ、勝利を喜びます!
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

選手達が隼磨選手に駆け寄り、喜び合います。

他の選手達も全員、隼磨選手に駆け寄りました。

選手達も各々、喜び合います。
隼磨選手はまだ、立ち上がれません。

2回のJ1昇格を経験した盟友 村山選手と、抱き合って喜び合います。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

こういう終わり方って、いいね!

両選手が挨拶します。
拍手を送ります。
スタンドでは勝利時チャント「勝利の街」を歌い、
タオルマフラーを振り回します。

このメンバーでの、最後の勝利です。

スタンドでは、勝利時チャント「勝利の街」を歌い、
タオルマフラーを振り回します。

ベンチに戻る選手達。
大野選手は試合終了後、ずっと泣いていました。
後に退団が決まっていた事を知り、納得しました。
圍・船山・水本選手が、南ゴール裏に挨拶に来ました。
3人共、相模原を退団します。それぞれの健闘を祈っています♪

元山雅戦士の3人の選手が、挨拶に来ました。
右から、圍(かこい)・水本・船山選手です。
拍手を送ります。
3人共、相模原の退団が発表されています。
それぞれの選手の今後の活躍を祈っています♪
試合MVPは、ゴールした中山選手でした♪
DAZNインタビューは、田中 隼磨選手です。

今節のMVPは、決勝ゴールの中山選手でした♪

DAZNインタビューは、田中 隼磨選手でした。
感謝の言葉を、涙ながらに話していました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
松本山雅FCは、20勝6分8敗の勝ち点66の成績でした。
順位は4位となりました。得失点差で、鹿児島が3位・
引き分けた藤枝MYFCが2位となり、J2初昇格を決めました。
劇的な勝利でした!
引退を決めた田中 隼磨選手が、上げたクロスを起点に
決勝点となりました。何か、感慨深いものがありました。
単なる消化試合ではなく、熱い試合になりました。
勝利で終わるって、大事ですね♪

2022シーズン J3最終順位です。
J2昇格は、いわきFC・藤枝MYFCとなりました。
昇格争いをした鹿児島は3位で、山雅は4位で終わりました。
この後、最終戦セレモニーが行われました。
神田社長のあいさつの後、名波監督のあいさつがありました。
「残念な結果になり、サポーターさんに申し訳ないです」

最終戦セレモニーが始まりました。

全スタッフ・全選手が整列します。

神田社長のあいさつです。
「今頃?」と思う言葉が出てきて、呆れました。

南ゴール裏に出た、横断幕です。
「口先だけで中身のないビジョンは不要」
その通り!やるわ、ウルトラス マツモト!

名波監督のあいさつです。
サポーターに、お詫びの言葉がありました。
話の感じから、退団するのかな?と感じました。
その通りになりましたが。
続いて、チームキャプテンの橋内選手のあいさつです。
「皆さんの声援が、大きな力となりました」

チームキャプテンの橋内選手のあいさつです。
感謝の言葉と、田中 隼磨選手へのねぎらいの言葉がありました。
あいさつの後、全スタッフ・全選手がピッチを一周します。
このメンバーではもう、できないんだね?
選手達に、感謝の拍手を送ります。

全スタッフ・全選手が、挨拶にピッチを一周します。
名波監督もこの時だけは、一緒に回ります。

私達の前に、選手達が来ます。拍手と声援を送ります。
左端は、田中 隼磨選手です。

田中 パウロ淳一選手と、ビクトル選手です。
パウロは・・・

私たちの前に、選手達が並びます。
拍手を送ります。
そして、田中 隼磨選手の引退セレモニーが始まりました。
懐かしい映像が流れます。

田中 隼磨選手の引退セレモニーが始まりました。
2014シーズンですね♪

J1初昇格を決めた、アビスパ福岡戦ですね!
異例のBS中継に、涙しました。

2018シーズン 第41節 栃木SC戦です。
勝たないと首位陥落という状態に、田中 隼磨選手の決勝ゴールが
決まりました。
この試合、参戦してました♪

ゴールを決めた隼磨選手は、ピッチに拳を突き立てます。
この姿に自然と、涙が出ました。
抱きついている坊主は、現日本代表の前田 大然選手です。

セルジーニョと隼さん。この場面も印象的でした♪
この勝利がなければ、2度目のJ1昇格はありませんでした。

最終節で、J2優勝とJ1昇格が決まりました。最高の時でした!
シャーレを掲げる、田中 隼磨選手。

2019シーズン J1での雄姿です。

この姿、もう見られないんだね?・・・

本当に、感謝しかありません!
隼磨選手が入場し、あいさつをします。
すぐには涙があふれて、話し出せません。
松本を出てからの過去を振り返って、感謝の言葉を数々
話しました。
その姿を見ていたら、自然と涙が出てきました。

田中 隼磨選手のスピーチです。

涙があふれて、スピーチができません。

松本を出てからの事を、順番に話していきました。
感謝の言葉があふれていました。

スピーチ後も、涙が止まりません。
見ている私達も、涙が溢れます。
隼磨選手とゆかりのある方達から、花束が贈呈されました。
当時の社長の大月会長と、八木取締役・チームバモスの方・
山雅ジュニアの選手、そして選手代表で橋内・村山選手です。
最後はご家族からです。子供さん達、大きくなったね!
これが、1番嬉しいでしょうね♪

ゆかりのある数人から、花束が渡されました。
その中で選手代表で、橋内選手と村山選手が登場しました。
いきなり抱きついた、村山選手。

2人との記念撮影です。

最後は、ご家族からです。

ご家族からの花束が、1番嬉しいでしょうね♪
隼磨選手が、ピッチを一周します。
丁寧にあいさつして、回ります。拍手を送ってねぎらいを送ります。
「隼さん、ありがとう!」と声援を送ります。
南ゴール裏では、隼磨選手のチャントで迎えます。
~おお 田中 隼磨 松本の誇り おお 田中 隼磨 俺たちと走り出そう~♪

北ゴールの電光掲示板には、
「ありがとう 田中 隼磨 3」の文字が。

隼磨選手が挨拶に、ピッチを一周します。

私達 南ゴール裏にも、来てくれました。

歌われていた、田中 隼磨選手のチャントに、
「もっと歌って! もっと聴かせて!」というジェスチャーです。
南ゴール裏を回った隼磨選手を、選手達が迎えます。
皆で、胴上げをします。背番号と同じ、3回宙を舞いました。

集まっていた選手達が、胴上げをします。
3番に合わせて、3回飛びます。
その後、全選手で「アルプス一万尺」を踊ります。
隼さんがうながされ、前でダンスを踊ってくれました♪

全選手で喜び合います。

真ん中に入った隼磨選手。
皆で、「アルプス一万尺」を踊ります。

選手達にうながされ、前に出る隼磨選手。

ダンスをする、隼磨選手。
隼さんのダンスは、最初で最後位、レアです。

ダンス後、手を振る隼磨選手。
全選手やご家族で、記念撮影です。
私達も中央に寄って、写真に納まります。
この時、懐かしい顔が、何人もいました♪

隼磨選手とご家族・全選手で、記念撮影です。
サポーターも中央に寄ったので、どこかに私も写っています(笑)
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

昔の懐かしい顔も、いっぱいでした。
こっちも懐かしくなりました♪
右から、前田(FCユトレヒト)・小松(都市大塩尻監督)・
飯尾(ブラウブリッツ秋田)・喜山(ファジアーノ岡山)・
犬飼(浦和レッズ)・玉林選手(アルティスタ浅間)です。
懐かしー!
ここにはいませんが、高崎元選手もいました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
隼磨選手はこの後、南ゴール裏に上がってきてくれます。
南ゴール裏でサポーターに向かって、話してくれました。
「皆が隼磨 走れ!って言うから、無理しちゃったんだよ?」と
冗談を含めて、話していました。

隼磨選手がこの後、南ゴール裏に上がってきてくれました!

南ゴール裏でサポーターに語り掛ける、隼磨選手。

思いを話す隼磨選手。

サポーターとチャントを歌う、隼さん。

こんなにサポーターと近い選手は、田中 隼磨選手唯一です。

本当に、ありがとう♪
ここまでする選手は、田中 隼磨選手だけです。
プロ中のプロです。
皆に愛されていたのが、よくわかります。
隼さん、ありがとう♪
田中 隼磨選手への思いは、また別記事で書きたいと思います。
長くても短い、2022シーズンが終わりました。
色々な思いと共に。
最後に、今季もボランティアで運営をサポートして下さった、
チーム バモスさんに感謝です。
ありがとうございました♪
試合ダイジェスト映像はこちら♪
第4節 SC相模原戦記事はこちら♪
2021シーズン J2 第41節 SC相模原観戦記事はこちら♪
初参戦ではないですが、雨の予報です。
ポンチョまで買って、準備して下さいました。
到着後、今季の来場ポイント記念の「オリジナルエコ箸」をもらいます♪
緑じゃないんだ?(苦笑)
まずは、今季の来場ポイント記念品交換のテントに並びます。
これが今季の記念品「オリジナルエコ箸」です。
緑がよかったなぁ・・・
次にオフィシャルグッズ売り場に向かい、
「2023シーズン カレンダー」1,500円(税込)を購入しました。
もうこれは、毎年恒例の購入です。お布施です(笑)
毎年恒例の、「2023シーズン カレンダー」1,500円(税込)を買いました。
今節は珍しく、2桁の入場番号でした。
早く入っても、座る位置はだいたい決まってますけどね?(笑)
今節の対戦カードです。
今節のマッチデープログラム表紙です。
同封で、全選手のサインが入った、ポストカードも入っていました。
席を確保したら お客さんを迎えに行き、スタンド外を散策します。
途中で、スタジアム結婚式を目撃しました。久し振りですね!
おめでとうございます♪
G4横の所に、アウェイサポーターさんの歓迎フラッグです。
左奥から、シーズン最初の対戦相手です。
G1奥には、今シーズンの感謝を示す、手書きのポスターが
張ってありました。
松本蟻ケ崎高校 書道部の皆さんのお手製のようです。
久々の、アルウィン結婚式が行われていました。
今節の冠スポンサーは、アステップ信州さんですからね?
ご結婚おめでとうございます♪
いつもはコンビニのパンで済ませてしまいますが、
最終節なのでスタジアムグルメを味わってみます♪
今回購入したのは、ドネルケバブさんの「ケバブ ビーフ」700円(税込)と
ひだ コロッケ本舗の「手作り飛騨牛コロッケ」300円(税込)・
やきそば よっちゃんの「富士宮やきそば」600円(税込)です。
スタンドに戻って、食べました。どれも美味しかったです♪
この辺から雨が、本格的に降り出しました(苦笑)
シーズン最終節なので、たまにはスタジアムグルメを食べてみます。
まずは、ドネルケバブさんの「ケバブ ビーフ」700円(税込)です。
ピリ辛ソースにしてみました。
美味しかったけど、下のキャベツに味がなかったです(苦笑)
ひだ コロッケ本舗の「手作り飛騨牛コロッケ」300円(税込)です。
このコロッケ、ソースがなくても味があるので、美味しいです♪
飛騨牛も入ってます!
やきそば よっちゃんの「富士宮やきそば」600円(税込)です。
太麺に、濃い目のソースがよく合います♪
今節の対戦相手は、SC相模原です。
お互い、昨季はJ2でした。この時点で昇格確率はゼロではないですが、
ほぼ無理な山雅と、最下位にいる相模原の対戦です。
お互い、最終節は勝って締めたいはずです。
でも、負けられません!
SC相模原とは第4節に対戦し、4対1と勝ちました。
アウェイも昨季の第41節に参戦し、1対1のドローでした。
相模原の地で、J3降格が決まりました。
今節のピッチ風景です。
我慢してた空から、ついに雨が落ちてきました。
両チームのフラッグです。
緑対決でもあります。
昨年は、J2対決だったんだけどね・・・
相模原サポーターさんです。
サポーターさんは、「サガミスタ」と呼ばれています。
雨の中、ようこそ松本へ!
選手のバス待ちで、フラッグを振ってましたね♪
最終節なので、チーム バモスさんへの感謝の横断幕が
掲げられていました。
選手達が練習に入場します。
まず、ゴールキーパーです。村山選手と神田選手が入ってきました。
続いて、フィールドプレーヤーです。
今季限りで現役引退を表明した、田中 隼磨(はゆま)選手が
ベンチ入りしました。
田中 隼磨選手のチャント(応援歌)が、1年9ヶ月振りに
アルウィンに響きました。
選手達が練習に、入場します。
田中 隼磨(はゆま)選手が、1年9ヶ月振りのベンチ入りです。
両チームの選手の練習が始まります。
田中 隼磨選手は、私達南ゴール裏やバックスタンドに歩み寄り、
サポーターさんに挨拶します。もう、涙があふれていました。
練習風景を見ても、他の選手達と同じ練習ができません。
そんなに右膝が悪かったのか、と改めて思いました。
練習中に、スタンドのサポーターさんを見つめる、田中 隼磨選手。
その姿を見て、涙ぐむ隼磨選手。
隼さん、まだ早いって!(苦笑)
練習が終わり、選手が入場します。
入場時チャント「中央線」を歌いながら、タオルマフラーを掲げます。
段々と、雨が強くなってきました(苦笑)
私は思い出の多い、2018シーズンの隼磨選手のユニフォームで
参戦しました。
田中 隼磨選手の、紹介映像です。
今季、初めて観ます。
背番号3 田中 隼磨!
入場時チャント(応援歌)「中央線」に合わせて、
タオルマフラーを掲げます。
隼磨選手のフラッグやユニフォーム、多いです。
両選手が入場します。
ここで、10月のEPSON月間MVPが発表されました。
途中投入で3ゴールを挙げた、田中 パウロ淳一選手が選ばれました。
あの活躍をみたら、当然でしょうね? 受賞、おめでとう♪
両チームの選手達が入場しました。
10月のEPSON月間MVPが発表され、田中 パウロ淳一選手が
受賞しました。おめでとう♪
山雅は前節 テゲバジャーロ宮崎戦から、3人が入れ替わりました。
ゴールキーパーに村山選手・3バックに野々村・宮部選手が入りました。
村山選手は、今季初先発です。
キャプテンマークは、大野選手が付けました。
相模原は元山雅戦士の、圍(かこい)・船山・水元選手が先発しました。
今節の先発選手です。

前からは、こうです。
前節 テゲバジャーロ宮崎戦から、村山・野々村・宮部選手が
入れ替わりました。
村山選手は、今季初先発です。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
円陣を組みます。来季にもつながる、勝利へ!
山雅がコイントスで勝ち、北側ピッチから始めます。
両選手がピッチに散ります。
今節は、北側から始めます。
円陣を組みます。今季最後円陣です。
試合を見つめる、名波監督です。
相模原の船山選手です。
元山雅戦士で、JFLの2011シーズンと、2012~14シーズンまで
在籍していました。
かつてのキレはないですが、怖い存在です。
水本選手です。
J1だった2019シーズンに、期限付移籍してくれました。
あと、ゴールキーパーの圍(かこい)選手も、昨季まで在籍していました。
前半は、相模原ボールで始まります。
序盤は山雅が敵ゴールに迫りますが、徐々に相模原ペースに
変わっていきます。
それでも山雅はフリーキック・コーナーキックを得ていきます。
相模原ボールで、前半開始です。
さあ、攻めていこう!
敵陣ゴール前までも、攻めあがります。
村山選手のゴールキックです。
自陣のピンチは、しっかり!
敵陣右サイドで、コーナーキックを獲得します。
キッカーは、佐藤選手です。
今度はこの位置で、フリーキックを得ます。
菊井選手の蹴ったボールは、ゴールの右に反れていきました。
前半は両チーム共 決め手を欠き、0対0で折り返します。
前半が終了です。お互い、決め手がなかったです。
0対0で、折り返します。
ハーフタイムに、ピッチを回るガンズくん。
来年、またね♪
山雅は後半開始前に、佐藤選手からパウリーニョ選手に代わります。
後半は山雅ボールで、キックオフです。
後半開始前に、パウリーニョ選手が入りました。
佐藤選手と代わりました
円陣が解けます。
さあ、後半こそ、ゴールだ!
山雅ボールで、後半のキックオフです。
後半も山雅はフリーキック等を得ていきますが、
得点に結び付きません。
試合が始まります。前へ!
敵陣ゴール右で、フリーキックを得ます。
キッカーは菊井選手か?外山選手か?
外山選手が蹴った!
村山選手のゴールキックです。
今度は左サイドで、コーナーキックを獲得します。
外山選手がキッカーです。
ぶち抜け、外山 凌!
山雅は62分、住田選手から中山選手が入ります。
続く70分には、2枚替えをします。
横山選手から小松選手に、菊井選手から山田選手を入れます。
62分、住田選手代えて、中山選手を入れます。
自陣でのコーナーキックです。
やらせるな!
山雅は続く70分、2枚替えにでます。
まずは、横山選手から小松選手に代えます。
続いて、山田選手を入れます。
菊井選手と代わります。
ここで入場者数が発表され、8,274人でした。
雨のせいか、思った程伸びませんでした。
1万人位は、いくと思っていましたが・・・
再び、右でコーナーキックを得ます。
キッカーは中山選手に代わりました。
それーっ!
入場者数は8,274人でした。
最終節なのに思った程、伸びなかったですね?
雨も影響あるでしょうね?
敵陣の左でもチャンスは得ますが・・・
87分、山雅は下川選手に代えて、田中 隼磨選手を投入します。
大歓声と拍手が、スタンドから沸き上がります。
田中 隼磨選手のチャントが、鳴り響きます。
何か、ピッチの雰囲気が変わった気がしました。
隼磨選手は、大野選手からキャプテンマークを受け取り、巻きます。
隼磨選手はピッチに立つなり、声を出して他の選手に指示を出します。
山雅は87分、下川選手から、田中 隼磨選手に代わります。
大野選手からキャプテンマークを受け取り、
腕に巻く隼磨選手。
1年9ヶ月振りのコールです。
田中 隼磨選手のチャントが、アルウィンに響き渡ります。
ゴール前に上がり、選手達に指示を出す、隼磨選手。
敵陣前の攻防です。
すると90分、山雅にチャンスがきます。
敵陣中央で奪ったボールを、右に展開します。
そのボールを、田中 隼磨選手が効き足でない左脚でクロスを上げます。
ボールはゴール前に入ったルカオ選手の頭に合い、左に落とします。
ボールは左にいた外山選手が、ゴール右側にグラウンドのパスを
出します。
そのボールに反応した、中山選手が右脚を振り抜きます。
ボールはゴールネットを揺らします! ゴール! 先制です!
90分、チャンスとなります。敵陣中央で奪ったボールを、
右に展開します。

パスを受けた、田中 隼磨選手がクロスを上げます。
利き脚でない左でした。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
ボールは、ルカオ選手の頭に合います。
ゴール左に転がったボールを、外山選手が拾います。
右側にパスを出します。
そのボールを、右から入って来た中山選手が流し込みます。
ゴールネットを揺らします!
ゴールを決めた中山選手に、田中 隼磨選手や他の選手達が駆け寄り、
祝福します。中山選手は加入後、初ゴールです!

ゴール!
ゴールを決めた中山選手の元に、田中 隼磨選手ほか選手達が
駆け寄ります!
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
皆、中山選手に駆け寄り、祝福します♪
皆で喜び合います!

田中 隼磨選手もガッツポーズで、喜びます。
隼磨選手のクロスが起点のゴールでした。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
中山選手は移籍後、初ゴールです。
1対0となります!
ここでの得点は、決定的ですね!
後半アディショナルタイムは4分です。
田中 隼磨選手のフリースローも、久し振りです。
もう見られないんだね・・・
後半アディショナルタイムに入りました。
4分です。
田中 隼磨選手は、フリースローを担当していました。
投げる前に、サポーターをあおるようなジェスチャーをしました。
チャントのボリュームが大きくなりました。
この姿ももう、見られないんだね・・・
最後の最後まで、走り切ろう!
試合終了のホイッスルが鳴り響きます。1対0で勝利です!
田中 隼磨選手はその場にしゃがみ込み、両手を振り上げます。
そこで選手達が駆け寄り、祝福します。
隼磨選手はその場にかがみ込みます。
勝利で締められました!

試合終了です! 勝利です!
それと同時に、田中 隼磨選手は両手を突き上げ、勝利を喜びます!
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
選手達が隼磨選手に駆け寄り、喜び合います。
他の選手達も全員、隼磨選手に駆け寄りました。
選手達も各々、喜び合います。
隼磨選手はまだ、立ち上がれません。

2回のJ1昇格を経験した盟友 村山選手と、抱き合って喜び合います。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
こういう終わり方って、いいね!
両選手が挨拶します。
拍手を送ります。
スタンドでは勝利時チャント「勝利の街」を歌い、
タオルマフラーを振り回します。
このメンバーでの、最後の勝利です。
スタンドでは、勝利時チャント「勝利の街」を歌い、
タオルマフラーを振り回します。
ベンチに戻る選手達。
大野選手は試合終了後、ずっと泣いていました。
後に退団が決まっていた事を知り、納得しました。
圍・船山・水本選手が、南ゴール裏に挨拶に来ました。
3人共、相模原を退団します。それぞれの健闘を祈っています♪
元山雅戦士の3人の選手が、挨拶に来ました。
右から、圍(かこい)・水本・船山選手です。
拍手を送ります。
3人共、相模原の退団が発表されています。
それぞれの選手の今後の活躍を祈っています♪
試合MVPは、ゴールした中山選手でした♪
DAZNインタビューは、田中 隼磨選手です。
今節のMVPは、決勝ゴールの中山選手でした♪

DAZNインタビューは、田中 隼磨選手でした。
感謝の言葉を、涙ながらに話していました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
松本山雅FCは、20勝6分8敗の勝ち点66の成績でした。
順位は4位となりました。得失点差で、鹿児島が3位・
引き分けた藤枝MYFCが2位となり、J2初昇格を決めました。
劇的な勝利でした!
引退を決めた田中 隼磨選手が、上げたクロスを起点に
決勝点となりました。何か、感慨深いものがありました。
単なる消化試合ではなく、熱い試合になりました。
勝利で終わるって、大事ですね♪
2022シーズン J3最終順位です。
J2昇格は、いわきFC・藤枝MYFCとなりました。
昇格争いをした鹿児島は3位で、山雅は4位で終わりました。
この後、最終戦セレモニーが行われました。
神田社長のあいさつの後、名波監督のあいさつがありました。
「残念な結果になり、サポーターさんに申し訳ないです」
最終戦セレモニーが始まりました。
全スタッフ・全選手が整列します。
神田社長のあいさつです。
「今頃?」と思う言葉が出てきて、呆れました。
南ゴール裏に出た、横断幕です。
「口先だけで中身のないビジョンは不要」
その通り!やるわ、ウルトラス マツモト!
名波監督のあいさつです。
サポーターに、お詫びの言葉がありました。
話の感じから、退団するのかな?と感じました。
その通りになりましたが。
続いて、チームキャプテンの橋内選手のあいさつです。
「皆さんの声援が、大きな力となりました」
チームキャプテンの橋内選手のあいさつです。
感謝の言葉と、田中 隼磨選手へのねぎらいの言葉がありました。
あいさつの後、全スタッフ・全選手がピッチを一周します。
このメンバーではもう、できないんだね?
選手達に、感謝の拍手を送ります。
全スタッフ・全選手が、挨拶にピッチを一周します。
名波監督もこの時だけは、一緒に回ります。
私達の前に、選手達が来ます。拍手と声援を送ります。
左端は、田中 隼磨選手です。
田中 パウロ淳一選手と、ビクトル選手です。
パウロは・・・
私たちの前に、選手達が並びます。
拍手を送ります。
そして、田中 隼磨選手の引退セレモニーが始まりました。
懐かしい映像が流れます。
田中 隼磨選手の引退セレモニーが始まりました。
2014シーズンですね♪
J1初昇格を決めた、アビスパ福岡戦ですね!
異例のBS中継に、涙しました。
2018シーズン 第41節 栃木SC戦です。
勝たないと首位陥落という状態に、田中 隼磨選手の決勝ゴールが
決まりました。
この試合、参戦してました♪
ゴールを決めた隼磨選手は、ピッチに拳を突き立てます。
この姿に自然と、涙が出ました。
抱きついている坊主は、現日本代表の前田 大然選手です。
セルジーニョと隼さん。この場面も印象的でした♪
この勝利がなければ、2度目のJ1昇格はありませんでした。
最終節で、J2優勝とJ1昇格が決まりました。最高の時でした!
シャーレを掲げる、田中 隼磨選手。
2019シーズン J1での雄姿です。
この姿、もう見られないんだね?・・・
本当に、感謝しかありません!
隼磨選手が入場し、あいさつをします。
すぐには涙があふれて、話し出せません。
松本を出てからの過去を振り返って、感謝の言葉を数々
話しました。
その姿を見ていたら、自然と涙が出てきました。
田中 隼磨選手のスピーチです。
涙があふれて、スピーチができません。
松本を出てからの事を、順番に話していきました。
感謝の言葉があふれていました。
スピーチ後も、涙が止まりません。
見ている私達も、涙が溢れます。
隼磨選手とゆかりのある方達から、花束が贈呈されました。
当時の社長の大月会長と、八木取締役・チームバモスの方・
山雅ジュニアの選手、そして選手代表で橋内・村山選手です。
最後はご家族からです。子供さん達、大きくなったね!
これが、1番嬉しいでしょうね♪
ゆかりのある数人から、花束が渡されました。
その中で選手代表で、橋内選手と村山選手が登場しました。
いきなり抱きついた、村山選手。
2人との記念撮影です。
最後は、ご家族からです。
ご家族からの花束が、1番嬉しいでしょうね♪
隼磨選手が、ピッチを一周します。
丁寧にあいさつして、回ります。拍手を送ってねぎらいを送ります。
「隼さん、ありがとう!」と声援を送ります。
南ゴール裏では、隼磨選手のチャントで迎えます。
~おお 田中 隼磨 松本の誇り おお 田中 隼磨 俺たちと走り出そう~♪
北ゴールの電光掲示板には、
「ありがとう 田中 隼磨 3」の文字が。
隼磨選手が挨拶に、ピッチを一周します。
私達 南ゴール裏にも、来てくれました。
歌われていた、田中 隼磨選手のチャントに、
「もっと歌って! もっと聴かせて!」というジェスチャーです。
南ゴール裏を回った隼磨選手を、選手達が迎えます。
皆で、胴上げをします。背番号と同じ、3回宙を舞いました。
集まっていた選手達が、胴上げをします。
3番に合わせて、3回飛びます。
その後、全選手で「アルプス一万尺」を踊ります。
隼さんがうながされ、前でダンスを踊ってくれました♪
全選手で喜び合います。
真ん中に入った隼磨選手。
皆で、「アルプス一万尺」を踊ります。
選手達にうながされ、前に出る隼磨選手。
ダンスをする、隼磨選手。
隼さんのダンスは、最初で最後位、レアです。
ダンス後、手を振る隼磨選手。
全選手やご家族で、記念撮影です。
私達も中央に寄って、写真に納まります。
この時、懐かしい顔が、何人もいました♪

隼磨選手とご家族・全選手で、記念撮影です。
サポーターも中央に寄ったので、どこかに私も写っています(笑)
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

昔の懐かしい顔も、いっぱいでした。
こっちも懐かしくなりました♪
右から、前田(FCユトレヒト)・小松(都市大塩尻監督)・
飯尾(ブラウブリッツ秋田)・喜山(ファジアーノ岡山)・
犬飼(浦和レッズ)・玉林選手(アルティスタ浅間)です。
懐かしー!
ここにはいませんが、高崎元選手もいました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
隼磨選手はこの後、南ゴール裏に上がってきてくれます。
南ゴール裏でサポーターに向かって、話してくれました。
「皆が隼磨 走れ!って言うから、無理しちゃったんだよ?」と
冗談を含めて、話していました。
隼磨選手がこの後、南ゴール裏に上がってきてくれました!
南ゴール裏でサポーターに語り掛ける、隼磨選手。
思いを話す隼磨選手。
サポーターとチャントを歌う、隼さん。
こんなにサポーターと近い選手は、田中 隼磨選手唯一です。
本当に、ありがとう♪
ここまでする選手は、田中 隼磨選手だけです。
プロ中のプロです。
皆に愛されていたのが、よくわかります。
隼さん、ありがとう♪
田中 隼磨選手への思いは、また別記事で書きたいと思います。
長くても短い、2022シーズンが終わりました。
色々な思いと共に。
最後に、今季もボランティアで運営をサポートして下さった、
チーム バモスさんに感謝です。
ありがとうございました♪
試合ダイジェスト映像はこちら♪
第4節 SC相模原戦記事はこちら♪
2021シーズン J2 第41節 SC相模原観戦記事はこちら♪
思わぬ雪の三才山峠
初戦突破!(Jリーグ YBC ルヴァンカップ 1stステージ 1回戦 サガン鳥栖戦)
ホーム開幕戦、今季初勝利!(J3 第6節 SC相模原戦)
みんなのテンホウ イオン上田店で、珍しい一杯♪7(上田市)
Jリーグのスタジアム観客収容数ランキング映像
またもドロー(J3 第4節 テゲバジャーロ宮崎戦)
NHK スポーツ×ヒューマン
今季初の敗戦(J3 第3節 奈良クラブ戦)
2025シーズン 松本山雅FC開幕戦!(J3 第2節 アスルクラロ沼津戦)
久し振りに、諏訪大社上社 本宮(諏訪市)
初戦突破!(Jリーグ YBC ルヴァンカップ 1stステージ 1回戦 サガン鳥栖戦)
ホーム開幕戦、今季初勝利!(J3 第6節 SC相模原戦)
みんなのテンホウ イオン上田店で、珍しい一杯♪7(上田市)
Jリーグのスタジアム観客収容数ランキング映像
またもドロー(J3 第4節 テゲバジャーロ宮崎戦)
NHK スポーツ×ヒューマン
今季初の敗戦(J3 第3節 奈良クラブ戦)
2025シーズン 松本山雅FC開幕戦!(J3 第2節 アスルクラロ沼津戦)
久し振りに、諏訪大社上社 本宮(諏訪市)
この記事へのコメント
今季もお疲れ様でした♪
選手達の去就が気になりますが、来季に向けて良いチーム作りを期待しています!
選手達の去就が気になりますが、来季に向けて良いチーム作りを期待しています!
Posted by PIXY
at 2022年11月28日 19:28

PIXY様
いつもコメントありがとうございます♪
1年間、お疲れ様でした♪
昇格できなかったのは残念ですが、
今季も色々なドラマがありました。
まずは、監督ですね!
私は守備から構築してくれる監督さんを希望してします。
T氏とか、S氏とか♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
1年間、お疲れ様でした♪
昇格できなかったのは残念ですが、
今季も色々なドラマがありました。
まずは、監督ですね!
私は守備から構築してくれる監督さんを希望してします。
T氏とか、S氏とか♪
またご訪問下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2022年11月28日 20:34
