麺匠 文蔵 上田店(上田市)
2023年07月18日
・がんじい at 07:49 | Comments(6) | ラーメン(上田市)
上田で久し振りの新規開店の、「麺匠 文蔵 上田店」さんに
行ってきました♪
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu1_2.jpg)
やっと、「麺匠 文蔵 上田店」さんに初訪できました♪
行ってきました♪
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu1_2.jpg)
やっと、「麺匠 文蔵 上田店」さんに初訪できました♪
麺匠 文蔵さんは、佐久市に総本店があるラーメン屋さんです。
4月に上田店が開店したのですが、メッチャ混みで
行くのを控えていました。
開店直後は、開店時間前に駐車場が満車でしたからね?(苦笑)
それが空いてきたという情報が入ったので、そろそろ行くかと
出かけてみました。
車を停めて店に行こうと思ったら、女性店員さんに
呼び止められました。
どうも、軽自動車専用のスペースに停めてしまったようです(汗)
入口近くは、軽自動車専用のようです。皆さん、ご注意を(苦笑)
奥の方に、停め直しました。
駐車場は、総本店より台数が停められますね♪
お店の長手に向かって右から左に、並ぶようになっていました。
この日は開店直後に行ったのですが、前に2組程がいました。
入口の右には総本店と同じ、ラーメンの自動販売機がありました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu2_2.jpg)
写真の左側が入口です。
入口から、右の奥に列を作るようになっていました。
ゴールデンウィークの頃は、長蛇の列でした(苦笑)
この日は、私の前に2組なので、すぐ入れました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu3_2.jpg)
入口付近に、メニューが置かれていました。
「上田店限定」の文字もあります。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu4_2.jpg)
入口右横に、自動券売機がありました。
佐久の総本店にもあるのと同じだと思います。
私はうまく作れないので、買いません(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu5_2.jpg)
入口には、営業時間が張られていました。
この奥に見えるのが、自動券売機です。
順番が来て、入店です。
入ってすぐの所に、自動券売機があります。
このシステムは、佐久の総本店と一緒です。
入ってすぐの券売機なので、外で待つ形になります。
私は総本店で経験済みなので問題ないですが、
初訪の方は戸惑うでしょうね?
食券を買って、入店します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu6_2.jpg)
自動券売機です。これも、佐久の総本店と同じだと思います。
知ってるからですが、初訪の券売機は、焦りますね?(苦笑)
店内は長細いカウンター席 14の両側に、4人掛けテーブル席が2席ずつ
並んでいました。カウンター席は、総本店より多いですね?
カウンター奥が厨房です。
カウンター真ん中辺の席に、案内されました。
私が注文したのは、「美味だれらぁめん」950円(税込)です。
総本店にない、「上田限定」の文字に魅かれました。
私は味玉や、チャーシュー増量はまず、頼みません。
シンプルな方が好きです♪
本音いうと、1,000円越えのラーメンは、抵抗あります(苦笑)
食券を、店員さんに渡します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu7_2.jpg)
注文したのは、「美味だれらぁめん」950円(税込)です。
上田限定の文字に魅かれました。
食券を店員さんに渡します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu8_2.jpg)
カウンターに置いてあった、メニューです。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu10_1.jpg)
メニューをアップします。
トッピングが豪華な「文蔵美味だれらぁめん」は、頼みません(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu9_1.jpg)
自動券売機の美味だれらぁめんのメニューです。
注文時に、「麺の硬さ・味の濃さ・油の量」が選べますが、
それぞれ「かため・普通・少なめ」でお願いしました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu11_1.jpg)
店員さんに聞かれ、選べる「麺の硬さ・味の濃さ・油の量」は、
「かため・普通・少なめ」で注文しました。
水はセルフですが、一緒に氷まで出てくる冷水器に驚きました!(笑)
その後、続々とお客さんが入ってきました。
空いてたの、時間帯もあるね♪
厨房には、4・5名のスタッフが働いていました。
北沢店長さんは、どなたでしょう?(笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu12_1.jpg)
カウンターの調味料類です。
右の銀色の容器に、おろしにんにくが入っています。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu13_1.jpg)
私の右横のカウンター席です。
右奥に、4人掛けのテーブル席が、2つあります。
カウンター席もこの後、すぐ埋まりました。
しばらく待っていると、美味だれらぁめんがきました。
手を合わせて、頂きます。まずは、スープです。
これぞ、文蔵さん!という、濃厚な豚骨が入ってきます。
美味しいですね♪
その後、一口目にはわからなかった甘みが伝わってきます。
ん?甘いぞ?(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu14_1.jpg)
美味だれらぁめんがきました。
次は麺です。麺をリフトアップします。
麺は、ストレートの中太麺です。総本店と同じ麺だと、思います。
製麺所も一緒でしょうか?
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu15_1.jpg)
麺をリフトアップします。麺は、ストレートの中太麺です
トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・刻んだネギです。
チャーシューは、柔らかい食感です。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu16.jpg)
チャーシューは、大きいです。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu17.jpg)
柔らかい歯ごたえです。総本店と同じですね♪
途中でカウンターにあった、にんにくを入れてみました。
甘みがちょっと、緩和された気がしました。
スープを完飲します。
最後にいく程、もっと甘くなりました(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](//img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu18.jpg)
甘いスープですが、完飲しました。
丼ぶりに、「文蔵」の文字が入っていました。
爪楊枝を使おうと思ったのですが、置いてなかったです。
ヲッサンの必需品なので、置いて下さい♪(笑)
「ご馳走様でした♪」と言って、お店を後にします。
その際に女性店員さんから「車の移動、ありがとうございました♪」
と言われました。悪いのはこちらなのに、気遣い頂きました。
恐縮です(汗)
文蔵 上田店さん、やっと来られました!
味は、総本店と同じクオリティーだと感じました♪
地元で文蔵のラーメンが食べられる事になったので、
総本店さんは行かなくなりそうです(苦笑)
上田で、新しいラーメンの選択肢が増えた事も嬉しいです!
ただ、上田限定の美味だれらぁめんは、私には合いませんでした。
あの甘いタレで美味だれを表現したと思うのですが、
私には美味だれには感じませんでした。
もういいや、という感じです(苦笑)
今度は、文蔵レギュラーのラーメンにします(笑)
やっぱり、あれかな♪
今年、25杯目♪
文蔵 上田店
住所:上田市古里72-1 TEL:不明
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
前に行った、文蔵 総本店記事はこちら♪
4月に上田店が開店したのですが、メッチャ混みで
行くのを控えていました。
開店直後は、開店時間前に駐車場が満車でしたからね?(苦笑)
それが空いてきたという情報が入ったので、そろそろ行くかと
出かけてみました。
車を停めて店に行こうと思ったら、女性店員さんに
呼び止められました。
どうも、軽自動車専用のスペースに停めてしまったようです(汗)
入口近くは、軽自動車専用のようです。皆さん、ご注意を(苦笑)
奥の方に、停め直しました。
駐車場は、総本店より台数が停められますね♪
お店の長手に向かって右から左に、並ぶようになっていました。
この日は開店直後に行ったのですが、前に2組程がいました。
入口の右には総本店と同じ、ラーメンの自動販売機がありました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu2_2.jpg)
写真の左側が入口です。
入口から、右の奥に列を作るようになっていました。
ゴールデンウィークの頃は、長蛇の列でした(苦笑)
この日は、私の前に2組なので、すぐ入れました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu3_2.jpg)
入口付近に、メニューが置かれていました。
「上田店限定」の文字もあります。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu4_2.jpg)
入口右横に、自動券売機がありました。
佐久の総本店にもあるのと同じだと思います。
私はうまく作れないので、買いません(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu5_2.jpg)
入口には、営業時間が張られていました。
この奥に見えるのが、自動券売機です。
順番が来て、入店です。
入ってすぐの所に、自動券売機があります。
このシステムは、佐久の総本店と一緒です。
入ってすぐの券売機なので、外で待つ形になります。
私は総本店で経験済みなので問題ないですが、
初訪の方は戸惑うでしょうね?
食券を買って、入店します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu6_2.jpg)
自動券売機です。これも、佐久の総本店と同じだと思います。
知ってるからですが、初訪の券売機は、焦りますね?(苦笑)
店内は長細いカウンター席 14の両側に、4人掛けテーブル席が2席ずつ
並んでいました。カウンター席は、総本店より多いですね?
カウンター奥が厨房です。
カウンター真ん中辺の席に、案内されました。
私が注文したのは、「美味だれらぁめん」950円(税込)です。
総本店にない、「上田限定」の文字に魅かれました。
私は味玉や、チャーシュー増量はまず、頼みません。
シンプルな方が好きです♪
本音いうと、1,000円越えのラーメンは、抵抗あります(苦笑)
食券を、店員さんに渡します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu7_2.jpg)
注文したのは、「美味だれらぁめん」950円(税込)です。
上田限定の文字に魅かれました。
食券を店員さんに渡します。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu8_2.jpg)
カウンターに置いてあった、メニューです。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu10_1.jpg)
メニューをアップします。
トッピングが豪華な「文蔵美味だれらぁめん」は、頼みません(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu9_1.jpg)
自動券売機の美味だれらぁめんのメニューです。
注文時に、「麺の硬さ・味の濃さ・油の量」が選べますが、
それぞれ「かため・普通・少なめ」でお願いしました。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu11_1.jpg)
店員さんに聞かれ、選べる「麺の硬さ・味の濃さ・油の量」は、
「かため・普通・少なめ」で注文しました。
水はセルフですが、一緒に氷まで出てくる冷水器に驚きました!(笑)
その後、続々とお客さんが入ってきました。
空いてたの、時間帯もあるね♪
厨房には、4・5名のスタッフが働いていました。
北沢店長さんは、どなたでしょう?(笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu12_1.jpg)
カウンターの調味料類です。
右の銀色の容器に、おろしにんにくが入っています。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu13_1.jpg)
私の右横のカウンター席です。
右奥に、4人掛けのテーブル席が、2つあります。
カウンター席もこの後、すぐ埋まりました。
しばらく待っていると、美味だれらぁめんがきました。
手を合わせて、頂きます。まずは、スープです。
これぞ、文蔵さん!という、濃厚な豚骨が入ってきます。
美味しいですね♪
その後、一口目にはわからなかった甘みが伝わってきます。
ん?甘いぞ?(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu14_1.jpg)
美味だれらぁめんがきました。
次は麺です。麺をリフトアップします。
麺は、ストレートの中太麺です。総本店と同じ麺だと、思います。
製麺所も一緒でしょうか?
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu15_1.jpg)
麺をリフトアップします。麺は、ストレートの中太麺です
トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・刻んだネギです。
チャーシューは、柔らかい食感です。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu16.jpg)
チャーシューは、大きいです。
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu17.jpg)
柔らかい歯ごたえです。総本店と同じですね♪
途中でカウンターにあった、にんにくを入れてみました。
甘みがちょっと、緩和された気がしました。
スープを完飲します。
最後にいく程、もっと甘くなりました(苦笑)
![麺匠 文蔵 上田店(上田市)](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/a/m/yamaganzi/bu18.jpg)
甘いスープですが、完飲しました。
丼ぶりに、「文蔵」の文字が入っていました。
爪楊枝を使おうと思ったのですが、置いてなかったです。
ヲッサンの必需品なので、置いて下さい♪(笑)
「ご馳走様でした♪」と言って、お店を後にします。
その際に女性店員さんから「車の移動、ありがとうございました♪」
と言われました。悪いのはこちらなのに、気遣い頂きました。
恐縮です(汗)
文蔵 上田店さん、やっと来られました!
味は、総本店と同じクオリティーだと感じました♪
地元で文蔵のラーメンが食べられる事になったので、
総本店さんは行かなくなりそうです(苦笑)
上田で、新しいラーメンの選択肢が増えた事も嬉しいです!
ただ、上田限定の美味だれらぁめんは、私には合いませんでした。
あの甘いタレで美味だれを表現したと思うのですが、
私には美味だれには感じませんでした。
もういいや、という感じです(苦笑)
今度は、文蔵レギュラーのラーメンにします(笑)
やっぱり、あれかな♪
今年、25杯目♪
文蔵 上田店
住所:上田市古里72-1 TEL:不明
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
前に行った、文蔵 総本店記事はこちら♪
2024年のラーメンを総括します♪
2024年最後は、おお☆ぼし イオン上田店♪4(上田市)
中華そば 朧月夜(上田市)
拉麺酒房 熊人で、冬季限定♪14(上田市)
今年もたくさん、ラーメンを食べたい!
今年もお世話になりました♪
中華そば 三昧軒(上田市)
久し振りに、らーめん 三空うえだ4(上田市)
リベンジで、ますます 材木町店3(上田市)
毎週行ってても久し振りの、みんなのテンホウ イオン上田店6(上田市)
2024年最後は、おお☆ぼし イオン上田店♪4(上田市)
中華そば 朧月夜(上田市)
拉麺酒房 熊人で、冬季限定♪14(上田市)
今年もたくさん、ラーメンを食べたい!
今年もお世話になりました♪
中華そば 三昧軒(上田市)
久し振りに、らーめん 三空うえだ4(上田市)
リベンジで、ますます 材木町店3(上田市)
毎週行ってても久し振りの、みんなのテンホウ イオン上田店6(上田市)
この記事へのコメント
がんじい。様
文蔵上田店行かれましたか。
時間帯によって混雑が違いますかね。
美味だれらぁめん、甘さが効いてるので最後の方になるとちょっと私も甘さがキツかったです。
レギュラーメニュー是非ともいただいてみてください。
文蔵上田店行かれましたか。
時間帯によって混雑が違いますかね。
美味だれらぁめん、甘さが効いてるので最後の方になるとちょっと私も甘さがキツかったです。
レギュラーメニュー是非ともいただいてみてください。
Posted by 佐久のコバ2
at 2023年07月18日 11:10
![佐久のコバ2 佐久のコバ2](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
佐久のコバ2様
いつもコメントありがとうございます♪
はい。やっと、行きました!(笑)
どこのお店も開店時には、比較的
空いてますね♪
美味だれらぁめんは初顔でしたが、
私は合いませんでした。
あれは、美味だれではないですね?
甘いラーメンはダメです(苦笑)
今度は、王道のレギュラーメニューにしてみます♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
はい。やっと、行きました!(笑)
どこのお店も開店時には、比較的
空いてますね♪
美味だれらぁめんは初顔でしたが、
私は合いませんでした。
あれは、美味だれではないですね?
甘いラーメンはダメです(苦笑)
今度は、王道のレギュラーメニューにしてみます♪
またご訪問下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2023年07月18日 12:50
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
何処かな?と思っていたら、
古里の交差点から入ったところに出来たんですネ。
今度息子が来たら誘って行きたいです(*´▽`*)
何処かな?と思っていたら、
古里の交差点から入ったところに出来たんですネ。
今度息子が来たら誘って行きたいです(*´▽`*)
Posted by 花浅黄
at 2023年07月18日 16:27
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
花浅黄様
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんです。古里の交差点の所です。
下見に行った時に、「ここ?」と思いました。
もっとも、開店直後だったので
駐車場は満車・長蛇の列でした(苦笑)
今は、それ程混んでないです。
文蔵さんは、豚骨が効いたラーメンを提供するお店です。
息子さんを誘って、是非行かれてみて下さい♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんです。古里の交差点の所です。
下見に行った時に、「ここ?」と思いました。
もっとも、開店直後だったので
駐車場は満車・長蛇の列でした(苦笑)
今は、それ程混んでないです。
文蔵さんは、豚骨が効いたラーメンを提供するお店です。
息子さんを誘って、是非行かれてみて下さい♪
またご訪問下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2023年07月18日 17:50
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは みの家です
卒業してからのコメントはなんか緊張しますね
文蔵さんには1回だけ行きましたが
佐久は遠い!
上田の店舗は嬉しいです
上田限定は甘い?
スープの甘味が強いんですね
う〜む、甘くない方が好みかも…
僕も上田限定にしていたでしょう
久しぶりだから(いや1回しか食べてないから)
普通のラーメンにしよう!
僕もトッピングはあんまりいらない方です
ミニどんぶりは食べるし
大盛りにもするけど
実はチャーシューとか味玉とかいらないんです
暑いから外で並びたくないなぁ〜
いきなり券売機も怖い!
文蔵ラーメンじゃなくて
ラーメンを大盛りで!出来るかな?
卒業してからのコメントはなんか緊張しますね
文蔵さんには1回だけ行きましたが
佐久は遠い!
上田の店舗は嬉しいです
上田限定は甘い?
スープの甘味が強いんですね
う〜む、甘くない方が好みかも…
僕も上田限定にしていたでしょう
久しぶりだから(いや1回しか食べてないから)
普通のラーメンにしよう!
僕もトッピングはあんまりいらない方です
ミニどんぶりは食べるし
大盛りにもするけど
実はチャーシューとか味玉とかいらないんです
暑いから外で並びたくないなぁ〜
いきなり券売機も怖い!
文蔵ラーメンじゃなくて
ラーメンを大盛りで!出来るかな?
Posted by みの家
at 2023年07月18日 20:20
![みの家 みの家](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
みの家様
いつもコメントありがとうございます♪
ブログをやめられた事、残念です・・・
コメントは、いつでもお待ちしてます♪
佐久の総本店には、行かれた事あるのですね♪
美味だれらぁめんは、スープが甘いんです。
私は合いませんでした。
私も次は、レギュラーメニューにします(苦笑)
私も大盛ができるなら、トッピングは要らないです。
チャーシューが1枚あれば、いいです♪
1番安いラーメンでいいです(苦笑)
麺の大盛はできますよ?
今度 上田にいらした時、寄ってみて下さい♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
ブログをやめられた事、残念です・・・
コメントは、いつでもお待ちしてます♪
佐久の総本店には、行かれた事あるのですね♪
美味だれらぁめんは、スープが甘いんです。
私は合いませんでした。
私も次は、レギュラーメニューにします(苦笑)
私も大盛ができるなら、トッピングは要らないです。
チャーシューが1枚あれば、いいです♪
1番安いラーメンでいいです(苦笑)
麺の大盛はできますよ?
今度 上田にいらした時、寄ってみて下さい♪
またご訪問下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2023年07月18日 21:49
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)