豪雨の中、約2か月半降りのホーム勝利!(J3 第35節 テゲバジャーロ宮崎戦)
2024年11月09日
・がんじい at 07:48 | Comments(0) | 松本山雅FC
松本山雅FCはサンプロアルウィンで、J3 第35節 テゲバジャーロ宮崎と
対戦しました。

松本山雅FCはサンプロアルウィンで、 J3 第35節の対戦をしました。
対戦相手は、J3 第35節 テゲバジャーロ宮崎です。
対戦しました。
松本山雅FCはサンプロアルウィンで、 J3 第35節の対戦をしました。
対戦相手は、J3 第35節 テゲバジャーロ宮崎です。
この日は前日夜から、雨が降り続いていました。
試合当日も全然、止む気配がありません。
こういう日は、テンションは低いです。
濡れるとわかっていて、行くのはやっぱり、嫌です。
行きますけどね?(苦笑)
駐車場に着き、入場集合時間ギリギリまで車内で待ちました。
だって早く行っても、濡れるだけですから(笑)
アルウィンに着くと、G4近くにテントが出ていました。
麻績村さんのテントがあり、おやきを頂きました♪

アルウィンに来てみたら、たくさんの人がいました。
明治安田さんのウォークラリーだそうです。

G4近くのテントでは、イベントが行われていました。
麻績村さんと箕輪町さんのテントがありました。

麻績村さんのテントで、おやきを頂きました。
中身は切干大根でした。ご馳走様でした♪
入場になります。
入場時に、懐かしい顔がありました。
2014シーズンまで山雅に在籍した、船山元選手がいました。
昨季いっぱいで、現役引退しました。
献血に協力するように、アピールしていました。
私も協力したいのですが、前前節に献血しちゃいました(汗)
入場時に、特別のベースボールシャツを頂きました♪

入口で、元山雅戦士の船山氏が、献血キャンペーンの為、
立っていました。
昨季限りで引退しました。

入場したら、このベースボールシャツを頂きました♪
席を得たら、スタンド外を散策です。
雨なので、中止になったイベントも多かったようです。
G1近くに行くと、今節の冠スポンサー「明治安田」さんの
テントがありました。
そこで血管年齢を測ってもらいました。
結果は61歳で3歳多いですが、+3は基準値内らしいです。
いつもはひと通り回ると、スタンドに戻ります。
でも雨が降り続いているので、屋根のある場所で雨宿りです。
こういう時はAC長野パルセイロのUスタジアムは、どこでも
屋根があるから、うらやましいです。

明治安田さんのテントで、血管年齢を測りました。
+3の61歳でした。基準値内だそうです。

こちらも、明治安田さんのテントです。
推しMENコンテストが行われていました。
それでも、スタンドに戻ります。
今節の対戦相手は、テゲバジャーロ宮崎です。
16位と下位に沈んでいますが、10試合負けなしです。侮れません。
2023シーズンはホーム開幕戦の第4節で対戦し、
1対1の引き分けでした。
今シーズンは開幕戦で対戦し、3対1で勝利しました。

ピッチに戻ります。雨は止みません。

両チームのフラッグです。

宮崎サポーターさんです。
豪雨の中、松本までようこそ♪

今節のマッチデープログラム表紙です。
練習の為、選手達が入場します。
雨の中の練習で、ボールが思うように飛んでいませんね?
練習後、ピッチの水を履く作業も行われました。

選手達が、練習に入場します。

ピッチでの練習が始まります。

ミニゲーム形式の練習です。
選手が入場します。入場時チャント(応援歌)「中央線」を歌って、
タオルマフラーを掲げます。

選手が入場しますので、入場時チャント(応援歌)「中央線」を歌って、
タオルマフラーを掲げます。

両選手が入場します。
両選手が入場します。
入場後、10月のEPSON月間MVPが発表され、村越選手が選ばれました。
ゴールもそうですが、ロングスローとかの貢献も大きいですね?
おめでとう♪

10月のEPSON月間MVPは、村越選手です。
おめでとう♪
山雅は前節 YSCC横浜戦から、左サイドに山本 龍平選手が入りました。
今節も、3-4-2-1のフォーメーションで臨みました。

両選手の集合写真です。

前からは、こうです。
前節 YSCC横浜戦から、山本 龍平選手が入れ替わりました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

選手達がピッチに散っていきます。

円陣が解けます。
さあ、いくよー!
宮崎ボールで、前半が始まります。
ボールが水で転がらず、止まってしまいます。
スライディングすると、水しぶきがあがります。
パスは繋がらないので、ロングボールを主体の攻撃に切り替えます。

宮崎ボールで、前半が始まります。

雨でボールが飛びません。
思うようにいきません。

大内選手のゴールキックです。
今日はロングボール主体になりそうです。
山雅はフリースローやコーナーキックを獲得していきますが、
チャンスには結び付きません。
前半は、0対0で折り返します。

敵陣右サイドで、フリースローを獲得します。
村越選手が投げます。

そりゃー!

今度は左サイドで、フリーキックを獲得します。

ボールに集まる選手達。
誰が蹴る?

山本 龍平選手が蹴るようです。

今日は、セットプレイは有効です!

左サイドで、コーナーキックを得ます。

キッカーは、菊井選手に代わりました。
カメラのピントが合わない位、激しい雨です(苦笑)

それーっ!

自陣ほぼ中央のフリーキックを与えます。
しっかり守ろう!

前半アディショナルタイムは1分です。

雨なので、バレーボールのように空中でボールが行き交うシーンが
多いです。

前半終了です。
0対0で折り返します。
後半が始まります。メンバーは前半と変わりません。
この辺から雨が、更に強くなりました。
北風で、顔に雨がかかります(苦笑)
山雅ボールで、後半のキックオフです。
恒例の、村越選手がボールを蹴り上げます。

後半が始まります。雨は止みません。
前半と同じメンバーです。
円陣撮るの、忘れた(苦笑)

後半は、山雅ボールで始まります。
後半キックオフを待つ、菊井・村越選手。

最近の恒例の、村越選手のハイキックからスタートです。

ピッチが白くなっている所は、みずたまりができています。
後半も山雅は、コーナーキックやロングスローを獲得していきます。

早くも敵陣右で、コーナーキックを獲得します。

キッカーは、菊井選手か? 山本 龍平選手か?

山本 龍平選手が蹴りました。

今度は左からです。

菊井選手が蹴ります。

飛び道具は武器です!

大内選手のゴールキックです。

今度はフリースローで、ゴールに迫ります。

ロングスローでも、マ・ツ・モ・ト・レッツゴー!
山雅は71分、2枚替えをします。
村越選手から高井選手に、安藤選手に代えて浅川選手を投入します。
続く81分、佐相選手から樋口選手へ、山本 康裕選手から安永選手を
入れます。

71分、山雅は2枚替えをします。
村越選手に代えて高井選手を、安藤選手から浅川選手を投入します。

81分には、佐相選手から樋口選手に、山本 康裕選手から安永選手に
代えます。
ここで入場者数が発表され、8,523人でした。
ベースボールシャツの効果でしょうか?(笑)

入場者数は、8,523人でした。
雨なのに、よく集まりました。
このまま決定機がなく、ドローかと思われた83分、チャンスがきます。
敵陣右コーナーキックを、菊井選手がゴール前に入れますが
宮崎ゴールキーパーに弾かれます。
弾いたボールは中央に飛び、宮部選手が回収します。
宮部選手は右の菊井選手にパスをします。
受け取った菊井選手が再び、ゴール左側にクロスを上げます。
左に飛び込んだ野々村選手が、頭を合わせます。
ボールは、ゴールネットを揺らします! ゴール!

83分、敵陣右でコーナーキックを獲得します。

菊井選手が蹴り込みます。

菊井選手が蹴ったボールは、宮崎ゴールキーパーが弾きます。
ほぼ正面に飛び、宮部選手が拾います。
宮部選手は右サイドに送ります。

右サイドにいた菊井選手が、ゴール前にクロスを上げます。

ボールはゴール左にいた野々村選手に、ドンピシャ!
野々村選手は頭を振ります。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

ボールは、ゴール左隅に突き刺さりました!
ゴール!
ゴールを決めた野々村選手は、南ゴール裏に駆け寄り、
他の選手が祝福に抱き付きます!

野々村選手に集まり、祝福する選手達。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

山雅サポーターにアピールする野々村選手。
山本 龍平選手もガッツポーズです。

野々村選手もサポーターにアピールします。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

アシストした菊井選手と、喜び合います♪
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
南ゴール裏では、雨で重くなったタオルマフラーを振り回し、
得点時チャント「SEE OFF」を歌います!
野々村選手の、今季4ゴール目となりました。

スタンドでは、得点時チャント「SEE OFF」を歌って、
雨で重くなったタオルマフラーを振り回します!

野々村選手の今季4ゴール目となりました!

待望の得点が入りました!

さあ、後はうまく締めるだけ!
後半アディショナルタイムは4分です。
何が何でも、守り切ろうぜ! コーナーでボールを回して、
時間を稼ぎます。

後半アディショナルタイムは4分の表示です。

コーナーでボールをキープし、時間を稼ぎます。
これ、逆の立場だったら、頭にきます(苦笑)

サイドライン際でボールを受け、攻める浅川選手。
93分、山雅は山本 龍平選手から橋内選手へ代わります。
守備固めでしっかり、守り切ろう!

山雅は93分、山本 龍平選手に代えて橋内選手を入れます。
橋内選手、久し振りです。

ホイッスルが鳴るまで、気持ちを切らさず!
ここで、試合終了のホイッスルが鳴り響きます。
1対0で勝利です! 選手達は抱き合って、喜び合います!
テゲバジャーロ宮崎とは今季、2勝でした。シーズンダブルです!

ホイッスルが鳴り響きます。1対0で勝利です!
倒れ込む選手もいます。

抱き合って、喜び合う選手達です。

豪雨の中、勝利を喜び合います。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

皆で、喜び合います!

挨拶する、両選手達。
スタンドでは勝利時チャント「勝利の街」を歌って、
タオルマフラーを振り回します。久し振りだー!
DAZNインタビューは、野々村選手でした。
この時点で雨が入ったか、デジカメのズームができなくなりました(苦笑)

勝利後、スタンドでチャント「勝利の街」を歌って、
タオルマフラーを振り回します。いつ以来かや?(苦笑)
選手達が挨拶に、ピッチを一周します。
南ゴール裏に来る前に既に、中央に寄って待ちます。
選手達が中央に集まって、挨拶します。
「アルプス一万尺」の時に、宮部・高橋・野々村選手の
ディフェンダー陣が前に出て、ダンスを踊ってくれました♪

挨拶に選手達が、ピッチを一周します。
カメラにも露が付き、曇ってます(汗)

南ゴール裏で挨拶する選手達。

アルプス一万尺に合わせて、ダンスをします。
左側で動きが。

3人の選手が出てきてくれました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

左から、野々村・高橋・宮部選手が前で、ダンスをしてくれました♪
この前には高橋・宮部選手で、クルクルとダンスしてくれました(笑)
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
久々のインタビューです。
霜田監督のインタビューからです。
もうここまで来たら、霜さんに任せるしかないです!

霜田監督のインタビューです。
霜さん、あと頼みますよ!
ヒーローインタビューはもちろん、野々村選手です。
ディフェンダーとしての能力はもちろんですが、
野々村選手の高さは大きな武器となります!
ノノ、ありがとう♪ MVPも野々村選手です。
久し振りに帰って、祝杯ができました!(笑)

ヒーローインタビューは、野々村選手です。
ノノ、やってくれました!

MVPも野々村選手です。
野々村選手がサインして、ポーズをします。
松本山雅FCは13勝12分10敗の勝ち点51となり、
プレーオフ圏の5位に入りました。久々のプレーオフ圏内です。
3位のカターレ富山と6・4位のアスルクラロ沼津とは1差です。
プレーオフ圏、やっと入りました。
届きそうで届かなかったのですが、やっとです。
それもですが、ホームでの勝利は約2ヶ月半振りです。
お盆明けの第24節 SC相模原戦以来です。
待たせ過ぎだよー!(笑)
これだけ濡れたんだから、勝ってもらわないと哀し過ぎます(苦笑)
悪天候の中 正直、どちらに転ぶかわからない試合でした。
雨でボールは転がらず、止まってしまいます。
パスはつながらず、ロングボールの応酬となりました。
どうもドローになってしまうかと思った終盤、
決め手はセットプレーでした。
流通経済大学の先輩(野々村選手)・後輩(菊井選手)の、
阿吽の呼吸でのゴールでした。見事でした!
野々村選手は序盤、前線に上がっていました。
今日はサイドバック?と思う程、前で絡んでいました。
そういう選手の所に、ボールは転がってくるんですね♪
あと、3試合となりました。
これをどう獲るかで、順位も変わります。
勝ち点差がないので、プレーオフ圏内から落ちてしまう
可能性だってあります。
できればプレーオフでも、上位を狙いたいです。
3位の富山とは離れているので厳しいかも知れませんが、
4位までは上がれそうです。
3連勝といければ、最高ですがね!(苦笑)
試合ダイジェスト映像はこちら♪
密着映像があるので、添付します。
密着映像はこちら♪
2023シーズン 第4節 テゲバジャーロ宮崎観戦記事はこちら♪
第1節 テゲバジャーロ宮崎戦記事はこちら♪
松本山雅FCはアウェイで14時から、J3 第36節
いわてグルージャ盛岡と対戦します。
今季初の3連勝を目指そう!
試合当日も全然、止む気配がありません。
こういう日は、テンションは低いです。
濡れるとわかっていて、行くのはやっぱり、嫌です。
行きますけどね?(苦笑)
駐車場に着き、入場集合時間ギリギリまで車内で待ちました。
だって早く行っても、濡れるだけですから(笑)
アルウィンに着くと、G4近くにテントが出ていました。
麻績村さんのテントがあり、おやきを頂きました♪
アルウィンに来てみたら、たくさんの人がいました。
明治安田さんのウォークラリーだそうです。
G4近くのテントでは、イベントが行われていました。
麻績村さんと箕輪町さんのテントがありました。
麻績村さんのテントで、おやきを頂きました。
中身は切干大根でした。ご馳走様でした♪
入場になります。
入場時に、懐かしい顔がありました。
2014シーズンまで山雅に在籍した、船山元選手がいました。
昨季いっぱいで、現役引退しました。
献血に協力するように、アピールしていました。
私も協力したいのですが、前前節に献血しちゃいました(汗)
入場時に、特別のベースボールシャツを頂きました♪

入口で、元山雅戦士の船山氏が、献血キャンペーンの為、
立っていました。
昨季限りで引退しました。

入場したら、このベースボールシャツを頂きました♪
席を得たら、スタンド外を散策です。
雨なので、中止になったイベントも多かったようです。
G1近くに行くと、今節の冠スポンサー「明治安田」さんの
テントがありました。
そこで血管年齢を測ってもらいました。
結果は61歳で3歳多いですが、+3は基準値内らしいです。
いつもはひと通り回ると、スタンドに戻ります。
でも雨が降り続いているので、屋根のある場所で雨宿りです。
こういう時はAC長野パルセイロのUスタジアムは、どこでも
屋根があるから、うらやましいです。
明治安田さんのテントで、血管年齢を測りました。
+3の61歳でした。基準値内だそうです。
こちらも、明治安田さんのテントです。
推しMENコンテストが行われていました。
それでも、スタンドに戻ります。
今節の対戦相手は、テゲバジャーロ宮崎です。
16位と下位に沈んでいますが、10試合負けなしです。侮れません。
2023シーズンはホーム開幕戦の第4節で対戦し、
1対1の引き分けでした。
今シーズンは開幕戦で対戦し、3対1で勝利しました。
ピッチに戻ります。雨は止みません。
両チームのフラッグです。
宮崎サポーターさんです。
豪雨の中、松本までようこそ♪

今節のマッチデープログラム表紙です。
練習の為、選手達が入場します。
雨の中の練習で、ボールが思うように飛んでいませんね?
練習後、ピッチの水を履く作業も行われました。
選手達が、練習に入場します。
ピッチでの練習が始まります。
ミニゲーム形式の練習です。
選手が入場します。入場時チャント(応援歌)「中央線」を歌って、
タオルマフラーを掲げます。
選手が入場しますので、入場時チャント(応援歌)「中央線」を歌って、
タオルマフラーを掲げます。
両選手が入場します。
両選手が入場します。
入場後、10月のEPSON月間MVPが発表され、村越選手が選ばれました。
ゴールもそうですが、ロングスローとかの貢献も大きいですね?
おめでとう♪
10月のEPSON月間MVPは、村越選手です。
おめでとう♪
山雅は前節 YSCC横浜戦から、左サイドに山本 龍平選手が入りました。
今節も、3-4-2-1のフォーメーションで臨みました。
両選手の集合写真です。

前からは、こうです。
前節 YSCC横浜戦から、山本 龍平選手が入れ替わりました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
選手達がピッチに散っていきます。
円陣が解けます。
さあ、いくよー!
宮崎ボールで、前半が始まります。
ボールが水で転がらず、止まってしまいます。
スライディングすると、水しぶきがあがります。
パスは繋がらないので、ロングボールを主体の攻撃に切り替えます。
宮崎ボールで、前半が始まります。
雨でボールが飛びません。
思うようにいきません。
大内選手のゴールキックです。
今日はロングボール主体になりそうです。
山雅はフリースローやコーナーキックを獲得していきますが、
チャンスには結び付きません。
前半は、0対0で折り返します。
敵陣右サイドで、フリースローを獲得します。
村越選手が投げます。
そりゃー!
今度は左サイドで、フリーキックを獲得します。
ボールに集まる選手達。
誰が蹴る?
山本 龍平選手が蹴るようです。
今日は、セットプレイは有効です!
左サイドで、コーナーキックを得ます。
キッカーは、菊井選手に代わりました。
カメラのピントが合わない位、激しい雨です(苦笑)
それーっ!
自陣ほぼ中央のフリーキックを与えます。
しっかり守ろう!
前半アディショナルタイムは1分です。
雨なので、バレーボールのように空中でボールが行き交うシーンが
多いです。
前半終了です。
0対0で折り返します。
後半が始まります。メンバーは前半と変わりません。
この辺から雨が、更に強くなりました。
北風で、顔に雨がかかります(苦笑)
山雅ボールで、後半のキックオフです。
恒例の、村越選手がボールを蹴り上げます。
後半が始まります。雨は止みません。
前半と同じメンバーです。
円陣撮るの、忘れた(苦笑)
後半は、山雅ボールで始まります。
後半キックオフを待つ、菊井・村越選手。
最近の恒例の、村越選手のハイキックからスタートです。
ピッチが白くなっている所は、みずたまりができています。
後半も山雅は、コーナーキックやロングスローを獲得していきます。
早くも敵陣右で、コーナーキックを獲得します。
キッカーは、菊井選手か? 山本 龍平選手か?
山本 龍平選手が蹴りました。
今度は左からです。
菊井選手が蹴ります。
飛び道具は武器です!
大内選手のゴールキックです。
今度はフリースローで、ゴールに迫ります。
ロングスローでも、マ・ツ・モ・ト・レッツゴー!
山雅は71分、2枚替えをします。
村越選手から高井選手に、安藤選手に代えて浅川選手を投入します。
続く81分、佐相選手から樋口選手へ、山本 康裕選手から安永選手を
入れます。
71分、山雅は2枚替えをします。
村越選手に代えて高井選手を、安藤選手から浅川選手を投入します。
81分には、佐相選手から樋口選手に、山本 康裕選手から安永選手に
代えます。
ここで入場者数が発表され、8,523人でした。
ベースボールシャツの効果でしょうか?(笑)
入場者数は、8,523人でした。
雨なのに、よく集まりました。
このまま決定機がなく、ドローかと思われた83分、チャンスがきます。
敵陣右コーナーキックを、菊井選手がゴール前に入れますが
宮崎ゴールキーパーに弾かれます。
弾いたボールは中央に飛び、宮部選手が回収します。
宮部選手は右の菊井選手にパスをします。
受け取った菊井選手が再び、ゴール左側にクロスを上げます。
左に飛び込んだ野々村選手が、頭を合わせます。
ボールは、ゴールネットを揺らします! ゴール!
83分、敵陣右でコーナーキックを獲得します。
菊井選手が蹴り込みます。
菊井選手が蹴ったボールは、宮崎ゴールキーパーが弾きます。
ほぼ正面に飛び、宮部選手が拾います。
宮部選手は右サイドに送ります。
右サイドにいた菊井選手が、ゴール前にクロスを上げます。

ボールはゴール左にいた野々村選手に、ドンピシャ!
野々村選手は頭を振ります。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
ボールは、ゴール左隅に突き刺さりました!
ゴール!
ゴールを決めた野々村選手は、南ゴール裏に駆け寄り、
他の選手が祝福に抱き付きます!

野々村選手に集まり、祝福する選手達。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
山雅サポーターにアピールする野々村選手。
山本 龍平選手もガッツポーズです。

野々村選手もサポーターにアピールします。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

アシストした菊井選手と、喜び合います♪
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
南ゴール裏では、雨で重くなったタオルマフラーを振り回し、
得点時チャント「SEE OFF」を歌います!
野々村選手の、今季4ゴール目となりました。
スタンドでは、得点時チャント「SEE OFF」を歌って、
雨で重くなったタオルマフラーを振り回します!
野々村選手の今季4ゴール目となりました!
待望の得点が入りました!
さあ、後はうまく締めるだけ!
後半アディショナルタイムは4分です。
何が何でも、守り切ろうぜ! コーナーでボールを回して、
時間を稼ぎます。
後半アディショナルタイムは4分の表示です。
コーナーでボールをキープし、時間を稼ぎます。
これ、逆の立場だったら、頭にきます(苦笑)
サイドライン際でボールを受け、攻める浅川選手。
93分、山雅は山本 龍平選手から橋内選手へ代わります。
守備固めでしっかり、守り切ろう!
山雅は93分、山本 龍平選手に代えて橋内選手を入れます。
橋内選手、久し振りです。
ホイッスルが鳴るまで、気持ちを切らさず!
ここで、試合終了のホイッスルが鳴り響きます。
1対0で勝利です! 選手達は抱き合って、喜び合います!
テゲバジャーロ宮崎とは今季、2勝でした。シーズンダブルです!
ホイッスルが鳴り響きます。1対0で勝利です!
倒れ込む選手もいます。
抱き合って、喜び合う選手達です。

豪雨の中、勝利を喜び合います。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
皆で、喜び合います!
挨拶する、両選手達。
スタンドでは勝利時チャント「勝利の街」を歌って、
タオルマフラーを振り回します。久し振りだー!
DAZNインタビューは、野々村選手でした。
この時点で雨が入ったか、デジカメのズームができなくなりました(苦笑)
勝利後、スタンドでチャント「勝利の街」を歌って、
タオルマフラーを振り回します。いつ以来かや?(苦笑)
選手達が挨拶に、ピッチを一周します。
南ゴール裏に来る前に既に、中央に寄って待ちます。
選手達が中央に集まって、挨拶します。
「アルプス一万尺」の時に、宮部・高橋・野々村選手の
ディフェンダー陣が前に出て、ダンスを踊ってくれました♪
挨拶に選手達が、ピッチを一周します。
カメラにも露が付き、曇ってます(汗)
南ゴール裏で挨拶する選手達。
アルプス一万尺に合わせて、ダンスをします。
左側で動きが。

3人の選手が出てきてくれました。
(画像は松本山雅FC公式サイトから)

左から、野々村・高橋・宮部選手が前で、ダンスをしてくれました♪
この前には高橋・宮部選手で、クルクルとダンスしてくれました(笑)
(画像は松本山雅FC公式サイトから)
久々のインタビューです。
霜田監督のインタビューからです。
もうここまで来たら、霜さんに任せるしかないです!
霜田監督のインタビューです。
霜さん、あと頼みますよ!
ヒーローインタビューはもちろん、野々村選手です。
ディフェンダーとしての能力はもちろんですが、
野々村選手の高さは大きな武器となります!
ノノ、ありがとう♪ MVPも野々村選手です。
久し振りに帰って、祝杯ができました!(笑)
ヒーローインタビューは、野々村選手です。
ノノ、やってくれました!
MVPも野々村選手です。
野々村選手がサインして、ポーズをします。
松本山雅FCは13勝12分10敗の勝ち点51となり、
プレーオフ圏の5位に入りました。久々のプレーオフ圏内です。
3位のカターレ富山と6・4位のアスルクラロ沼津とは1差です。
プレーオフ圏、やっと入りました。
届きそうで届かなかったのですが、やっとです。
それもですが、ホームでの勝利は約2ヶ月半振りです。
お盆明けの第24節 SC相模原戦以来です。
待たせ過ぎだよー!(笑)
これだけ濡れたんだから、勝ってもらわないと哀し過ぎます(苦笑)
悪天候の中 正直、どちらに転ぶかわからない試合でした。
雨でボールは転がらず、止まってしまいます。
パスはつながらず、ロングボールの応酬となりました。
どうもドローになってしまうかと思った終盤、
決め手はセットプレーでした。
流通経済大学の先輩(野々村選手)・後輩(菊井選手)の、
阿吽の呼吸でのゴールでした。見事でした!
野々村選手は序盤、前線に上がっていました。
今日はサイドバック?と思う程、前で絡んでいました。
そういう選手の所に、ボールは転がってくるんですね♪
あと、3試合となりました。
これをどう獲るかで、順位も変わります。
勝ち点差がないので、プレーオフ圏内から落ちてしまう
可能性だってあります。
できればプレーオフでも、上位を狙いたいです。
3位の富山とは離れているので厳しいかも知れませんが、
4位までは上がれそうです。
3連勝といければ、最高ですがね!(苦笑)
試合ダイジェスト映像はこちら♪
密着映像があるので、添付します。
密着映像はこちら♪
2023シーズン 第4節 テゲバジャーロ宮崎観戦記事はこちら♪
第1節 テゲバジャーロ宮崎戦記事はこちら♪
松本山雅FCはアウェイで14時から、J3 第36節
いわてグルージャ盛岡と対戦します。
今季初の3連勝を目指そう!
3年振りの天皇杯出場決定!(天皇杯 長野県決勝 AC長野パルセイロ戦)
上位に挑戦して・・・(J3 第12節 FC大阪戦)
ゴールデンウィークに、連勝!(J3 第11節 ツエーゲン金沢戦)
延期になった開幕戦、劇的勝利!(J3 第1節 ギラヴァンツ北九州戦)
桜の季節に、初対戦!(J3 第10節 栃木シティFC戦)
田中 想来選手の初ゴール&2ゴール目で、勝利!(J3 第9節 カマタマーレ讃岐戦)
若手選手で、J1に挑戦!(Jリーグ YBCルヴァンカップ 1stステージ 2回戦 アルビレックス新潟戦)
初対戦で、大惨敗・・・(J3 第8節 高知ユナイテッドSC戦)
苦しんで、ドロー(J3 第7節 FC岐阜戦)
思わぬ雪の三才山峠
上位に挑戦して・・・(J3 第12節 FC大阪戦)
ゴールデンウィークに、連勝!(J3 第11節 ツエーゲン金沢戦)
延期になった開幕戦、劇的勝利!(J3 第1節 ギラヴァンツ北九州戦)
桜の季節に、初対戦!(J3 第10節 栃木シティFC戦)
田中 想来選手の初ゴール&2ゴール目で、勝利!(J3 第9節 カマタマーレ讃岐戦)
若手選手で、J1に挑戦!(Jリーグ YBCルヴァンカップ 1stステージ 2回戦 アルビレックス新潟戦)
初対戦で、大惨敗・・・(J3 第8節 高知ユナイテッドSC戦)
苦しんで、ドロー(J3 第7節 FC岐阜戦)
思わぬ雪の三才山峠